ガットの「替え時」っていつ?性能を活かす秘訣
バドミントンってラケットが大事なのは当たり前だけど、実はガットも同じくらい、いやそれ以上にプレイに影響するって知ってた?ガットって地味に思われがちだけど、ショットの感触やパワーを左右する超重要なパーツなんだ。 で、みんな疑問に思うのが「ガットの替え時っていつ?」ってことじゃないかな。切れてないのに張り替えるのはもったいないって思う人もいるかもしれないけど、実は切れなくてもガットの性能はどんどん劣化していくんだよね。 じゃあ、目安は?これは個人の使用頻度やプレイスタイルでかなり変わるんだけど、一般的には「週に1回程度の練習なら2〜3ヶ月に一度」、「週に2〜3回くらい打つなら1ヶ月半〜2ヶ月に一度」が推奨されてるよ。なんだか短いって感じる人もいるかもしれないけど、これはあくまで目安。 一番わかりやすいサインは、やっぱり打球感の変化だね。前よりシャトルが飛ばなくなったな、とか、打った時の音が鈍くなったな、と感じたらそれはガットの弾力が落ちてきているサインかもしれない。弾性が落ちたガットで打ち続けていると、無駄な力が入ってしまって、肩や肘に負担がかかる原因にもなるから要注意だよ。 あとは、ガットの種類も大事。耐久性重視の太めのガットや、反発力に優れた細めのガット、さらに表面加工されたものまで色々なタイプがあるんだ。始めたばかりでまだシャトルをよく打つ人は、耐久性のあるガットから試してみるのがおすすめ。上達するにつれて、自分のプレイスタイルに合わせたガットを見つけていくのもバドミントンの楽しみの一つだよね。 ガットを定期的に張り替えることで、ラケット本来の性能を最大限に引き出せるし、何より気持ちよくシャトルが飛んでくれると、練習のモチベーションもグッと上がるはず。ぜひ、自分のガットの状態をチェックしてみてね!