バドミントン上達への道!練習を”楽しい”に変える方法

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントン、楽しいですよね! シャトルを打つ爽快感、決まった時の達成感、もう最高です。でも、練習って意外と単調になりがちじゃないですか? 同じようなフットワーク、同じようなクリアやスマッシュ。もちろん大事な基礎練なんですけど、「あれ、これって本当に上達してるのかな?」とか「なんか飽きてきたな…」なんて感じる時、ありませんか? そんな時におすすめしたいのが、「練習を”楽しい”に変える工夫」です。まず、漫然とシャトルを打つのではなく、「今日の目標」を決めてみましょう。例えば、「今日はフォアのハイクリアをコートの奥まで安定して飛ばす」「バックのレシーブをネットギリギリに落とす」など、具体的なショットや動きに絞ってみるんです。これだけでも、意識が集中して練習の質が変わってきます。 次に、練習方法に変化をつけてみましょう。いつも同じ相手とばかり練習しているなら、たまには違うタイプの人と組んでみるのも新鮮です。あるいは、テーマを決めたミニゲームを取り入れるのもいいですね。「スマッシュは禁止」「ドライブだけでラリーを続ける」など、制約を設けることで普段使わないショットや戦略を考えるきっかけになります。インターネットでプロの試合動画を見て、気になった動きやショットを真似してみるのも効果的です。 そして、自分の上達を実感できる仕組みを作るのもモチベーション維持には欠かせません。例えば、練習ノートをつけて今日の課題やできたことを記録する。あるいは、たまに自分のプレーをスマホで動画撮影してみるのもいいでしょう。客観的に自分の動きを見ることで、新たな発見があったり、「前より良くなってる!」という成長を実感できたりします。 練習仲間とのコミュニケーションも大切です。休憩中に今日の練習内容について意見交換したり、お互いの良い点を褒め合ったり。バドミントンは個人競技でもありますが、練習は仲間がいるからこそ続けられますよね。 練習は上達のために欠かせないもの。でも、義務感だけで続けているとどうしても辛くなってしまいます。ちょっとした工夫で、練習をもっと「楽しい時間」に変えて、ますますバドミントンライフを充実させていきましょう!