シャトル、実は奥が深いんです。
バドミントンをやっている皆さん、シャトルって普段意識して選んでいますか?「とりあえずあるやつ」「安いやつでいいや」なんて思っている人もいるかもしれませんね。でも、実はこのシャトル、プレーの質を大きく左右するくらい、めちゃくちゃ大事な道具なんです。 まず、大きく分けてシャトルには「羽根シャトル」と「ナイロンシャトル」の2種類があります。羽根シャトルは文字通り鳥の羽根を使ったもので、主に試合や質の高い練習で使われます。ナイロンシャトルは合成樹脂製で、耐久性が高いため、初心者の練習やレクリエーションでよく見かけます。 羽根シャトルは、その飛び方が非常に繊細です。打った瞬間の初速は速いのに、失速が早く、フワッと落ちる独特の軌道を描きます。これがバドミントンの醍醐味であるドロップやヘアピンといったショットの要になるわけです。ただ、個体差があったり、スマッシュ一発で羽根が折れてしまったりと、消耗が激しいのが難点。でも、この繊細さがあるからこそ、プレーの奥深さが生まれるんですよね。 一方、ナイロンシャトルはとにかく丈夫なのが特徴です。何回打っても羽根が折れる心配がほとんどなく、コストパフォーマンスに優れています。飛行速度も安定していて、風の影響も受けにくいので、アウトドアで軽く打ち合う時なんかにも向いていますね。ただ、羽根シャトルに比べてボールが重く感じられたり、軌道が直線的になりがちなので、本格的な技術練習にはあまり向いていません。 皆さんの練習環境やレベルに合わせて、適切なシャトルを選ぶことが上達への近道です。いつもナイロンシャトルで練習している人は、たまには羽根シャトルを打ってみるだけでも、感覚が全然違うはずです。シャトルに少しだけ意識を向けてみるだけで、きっとあなたのバドミントンライフはもっと豊かになりますよ。