バドミントン練習、マンネリ打破!ちょっとした意識で劇的に変わる上達法

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
「今日の練習もまた基礎打ちとゲームか…」なんて、ちょっとマンネリを感じていませんか?バドミントンの練習は地道な反復が多いからこそ、ちょっとした工夫で劇的に楽しく、そして効果的に変わるんです。 例えば、普段の基礎打ち。ただラリーを続けるだけでもいいのですが、一つテーマを設定してみましょう。「今日はフォア奥にだけ打つ」「バック側に低く打つ」「相手の正面にシャトルを返す」など、意識するポイントを絞るだけで、単なる素振りではなくなります。毎回違うテーマにすれば、飽きずに集中力も持続しやすいはず。同じシャトルを打つ動作でも、脳が別の指令を出すので、単調さが薄れます。 ノック練習も同様です。コーチや仲間がシャトルを上げてくれる時、ただ打ち返すだけでなく、「次のショットはどこを狙うか」「どんな体勢で打つか」を先に決めておく。例えば、「ドロップを打った後、すぐにネット前に詰める」「クリアーを打ったら、センターに戻る」など、実際のゲームを意識した動きを練習に組み込むんです。こうすることで、反射的な動きだけでなく、頭を使ったプレーが身につきます。 ゲーム練習でも、勝敗だけでなく「今回のゲームは、レシーブを全てクロスに返す練習」「ハイクリアーだけで攻める練習」といったテーマを設けると、普段使わないショットやコースを試す良い機会になります。失敗しても大丈夫。そこから学びを得ることが大切です。 「なぜこの練習をするのか?」を意識するだけで、練習は単なる作業から、意味のある上達へのステップに変わります。仲間と一緒に目標を設定したり、お互いの良い点を見つけたりするのも、モチベーション維持には欠かせません。 練習は、工夫次第でいくらでも奥深く、楽しくなるものです。次の練習から、ぜひ何か一つ、新しい意識を取り入れてみてください。きっと、バドミントンがもっと面白くなりますよ。