シャトルに注目!あなたのプレーを左右する地味な主役
こんにちは!バドミントンをしている皆さん、普段どんなことを考えて練習やゲームをしていますか?ラケットの握り方、フットワーク、スマッシュのコース、色々ありますよね。 でも、ちょっと待ってください。今日の主役は、コートを縦横無尽に飛び交う、あの白い(たまに黄色い)羽根、そう、シャトルです! 「シャトルなんてどれも一緒でしょ?」なんて思っている方、実はそうではないんです。シャトルには大きく分けて「水鳥羽根」と「ナイロン」の2種類があります。水鳥羽根はプロの試合でも使われる本格派で、打球感が良くて安定した軌道が特徴。ただ、お値段はちょっと高めな上に、折れやすいのが玉に瑕。一方でナイロンシャトルは耐久性が高く、練習でガンガン打ち込んでもなかなか壊れません。初心者の練習や、とにかくたくさん打ちたい時に重宝しますね。 さらに、水鳥羽根のシャトルは、使われる羽根の部位や、製造メーカーによって微妙に飛行特性や打球感が異なります。季節や体育館の温度、湿度によってシャトルの飛び方が変わるなんて話、聞いたことありませんか?冬場は羽根が硬くなって飛びすぎたり、夏場は逆に飛ばなかったりするんです。大会によってはその日の気温に合わせてシャトルの種類を変えることもあるんですよ。 僕らの日々の練習や試合を支えてくれる、本当に地味だけど大切な存在、それがシャトルです。いつも当たり前のように使っているシャトルですが、ちょっと意識して選んでみるだけで、もしかしたらあなたのプレーがワンランクアップするかもしれません。今日からぜひ、シャトルにも注目してみてくださいね。