バドミントン、始めるならサークルが断然楽しい話

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
「バドミントンっていい運動になるし、ちょっとやってみようかな?」 そう思ったこと、ありませんか? でも、いざやろうと思っても、場所の予約とか相手探しとか、意外とハードルが高いんですよね。 友達とたまーにやるくらいじゃ、なかなか続かないし、上達もしづらい。 そんな時、ぜひ考えてみてほしいのが「バドミントンサークル」です。 「えー、なんかガチ勢ばっかりそう…」とか「馴染めるかな…」って不安に思う人もいるかもしれません。 でも、全然そんなことないんですよ。 もちろん、めちゃくちゃ強い人たちが集まる競技志向のサークルもありますが、ほとんどのサークルは「楽しく体を動かしたい」とか「仲間とワイワイやりたい」という人が集まっています。 サークルに入るメリットはたくさんあります。 まず、一緒にプレーする仲間ができること。これって一番大きいですよね。 定期的に集まることで、自然と顔見知りも増えて、練習以外でもご飯に行ったり、飲みに行ったりすることもよくあります。 同じ趣味を持つ仲間ができるって、大人になってからだと意外と難しいものです。 そして、いろんなレベルの人がいるので、自分に合った相手と練習できますし、上手な人のプレーを見て学ぶこともできます。 時には、ちょっとしたコツを教えてもらったりもして、気づけば上達している自分にびっくりするかもしれません。 それに、体育館の予約とか、シャトルの準備とか、面倒なことは全部サークルがやってくれるので、私たちはラケットとシューズを持って行くだけでOK。 気軽にバドミントンを楽しめるんです。 社会人サークル、地域サークル、大学のOBOGサークルなど、探せばたくさんのサークルが見つかります。 まずはネットで調べてみたり、地域の掲示板を見てみたりするといいですよ。 体験参加を受け入れているサークルも多いので、いくつか見学に行って、自分が「ここだ!」と思える場所を見つけるのがおすすめです。 新しいことを始めるのは少し勇気がいるけれど、一歩踏み出してみれば、きっとあなたのバドミントンライフはもっと楽しく、充実したものになるはずです。 ぜひ、あなたにぴったりのサークルを見つけて、バドミントンをもっともっと満喫してくださいね。