ガットの張り替え、そろそろどうですか?
バドミントン、楽しいですよね! シャトルを打つ時の「パコーン!」っていうあの感覚、たまらないです。でも、ちょっと待ってください。ラケットのガット、最後に張り替えたの、いつでしたっけ? 実は、ガットって消耗品なんです。張ってから時間が経ったり、たくさん打ったりしていると、だんだん緩んできたり、表面が擦り切れてきたりします。そうすると、シャトルを打った時の感覚が変わってしまったり、力が伝わりにくくなったりして、せっかくのプレーがちょっと残念な感じになっちゃうんです。例えば、いつもと同じように打っているのに、やたらとアウトしたり、ネットに引っかかったり、なんて経験はありませんか? それ、もしかしたらガットのせいかもしれませんよ。 じゃあ、どれくらいの頻度で張り替えるべきなの?って思いますよね。これはプレー頻度や打ち方にもよりますが、一般的な目安としては「週に1回プレーするなら3ヶ月に1回」と言われています。あまりプレーしなくても、ガットは自然と劣化していくので、半年に1回くらいは張り替えるのがおすすめです。切れてなくても、定期的なメンテナンスが大事ってことですね。 それから、ガットには色々な種類があるのを知っていますか? 細いガットはシャトルが飛びやすくてコントロールしやすいけど切れやすい、太いガットは耐久性があるけど飛びがやや抑えられる、なんて特徴があります。自分のプレースタイルに合わせて選ぶと、もっとバドミントンが楽しくなりますよ。 ガットを張り替えるだけで、今までよりシャトルがよく飛ぶようになったり、コントロールしやすくなったりと、驚くほどプレーが変わることもあります。もし最近、なんだか調子が悪いな、と感じたら、一度ガットの張り替えを検討してみてはいかがでしょうか。新しいガットで、また気持ちよくバドミントンを楽しみましょう!