地味練こそが最強への道!バドミントンの基礎打ち愛

✨6面✨5時間 明日7/12(土) ☆東京バド☆
作成日:
皆さん、バドミントン好きなら誰もが通る道、それが「基礎打ち」ですよね。クリア、ドライブ、ヘアピン。これらを延々と打ち合う時間。「地味だな〜」なんて思ったこと、一度や二度じゃないはずです。 でも、ちょっと待ってください。その地味な練習、実はとんでもなく奥深いんです。最初はただ漫然とシャトルを返しているだけだったかもしれません。でも、ある日突然、気づく瞬間が来るんです。「あれ?今、めちゃくちゃ綺麗にクリア上がったぞ?」とか、「ドライブ、スパーンと伸びた!」みたいな。その一瞬の「できた!」が、基礎打ちの醍醐味なんですよね。 基礎打ちって、ただのウォーミングアップやフォーム確認だけじゃないんです。相手のクセを見抜いたり、自分の体幹や力の入れ方を調整したり、シャトルの軌道を予測する力を養ったり。地味に見えて、実はあらゆる要素が詰まっている宝箱みたいなものなんです。疲れてくるとフォームが崩れるのにも気づけるし、そこを意識的に修正する良い機会にもなります。 ゲーム練習では、どうしても勝ち負けに意識がいって、一つ一つのショットの質をじっくり考える余裕ってあまりないですよね。だからこそ、基礎打ちの時間って貴重なんです。心置きなくフォームをチェックしたり、シャトルに集中したりできる。 個人的には、基礎打ちの時間が一番、自分の成長を感じられる瞬間だと思っています。地味だけど、確実に実力アップに繋がるこの練習。今日からあなたの基礎打ちに対する見方が、ちょっと変わるかもしれませんね!