バドミントン、壁打ちでスキルアップ?地味だけど侮れない自主練のすすめ

✨6面✨5時間 明日7/12(土) ☆東京バド☆
作成日:
毎週の練習、楽しいですよね。でも、「もっと上手くなりたい!」「あのショットが安定しないな…」なんて、もう一歩踏み込みたいと思ったことはありませんか?体育館がなかなか取れない、みんなと予定が合わない、そんな時でもできる自主練習があるんです。そう、今回は「壁打ち」についてお話します。 「え、壁打ち?」って思いましたか?地味なイメージかもしれませんが、これが意外と侮れないんです。まず最大のメリットは、場所を選ばず、相手がいなくてもできること。公園の広めの壁や、ちょっとしたスペースがあれば、すぐに始められます。そして、自分のペースで、納得がいくまで繰り返せること。誰かに気を遣うことなく、気になるフォームをじっくり確認したり、苦手なショットを集中して練習したりできます。 壁打ちでどんな練習ができるの?って疑問に思うかもしれません。例えば、クリアのフォームチェック。シャトルが壁に当たる音や、返ってくる軌道で、自分の打ち方が合っているかを確認できます。リストを使ったヘアピンやドロップのコントロール練習にも最適。壁との距離やシャトルの速さを変えることで、様々な状況に対応する感覚を養えます。さらに、フットワークと連動させて、壁に打ちながら左右に動く練習をすれば、実践的な動きも身につきますよ。 正直、一人で黙々と壁に打ち込むのは、ちょっと孤独に感じるかもしれません。でも、地味な練習を積み重ねた先に、確かなスキルアップが待っています。次回の練習で、きっとその効果を実感できるはず。ぜひ、一度壁打ちを試してみてください。あなたのバドミントンライフが、もっと充実すること間違いなしです。