いつもの練習、ちょっと変えてみない?
バドミントンって楽しいですよね。でも、毎週同じメンバーと同じ場所で、同じ練習メニューを繰り返していると、たまに「あれ、これで上達してるのかな?」とか「なんだかマンネリ気味かも」なんて思うこと、ありませんか?もしそうなら、それは全然普通のことです。むしろ、多くの人が経験する「バドミントンあるある」かもしれません。 でも、ちょっとした工夫で、いつもの練習がもっと新鮮で、もっと実り多いものに変わるかもしれませんよ。例えば、いつも同じ人とばかり組んでいませんか?たまには、まだ一度も組んだことのない人とペアを組んでみましょう。相手のクセや得意なショットが違うだけで、普段使わないようなショットやコースを試すきっかけになります。いつもと違うテンポでラリーが続くので、新しい発見があるかもしれません。 基礎打ちやフットワーク練習だって、少し視点を変えられます。例えば、基礎打ちの球出しを、いつも右からばかりではなく、たまには左から出してみる。あるいは、わざと難しいコースに出してもらって、レシーブの精度を上げてみる。フットワーク練習なら、シャトルを打つことより、フォームの確認に集中する日を設けて、鏡を見ながらゆっくり動いてみるのもアリです。意外と自分のフォームの歪みに気づけたりしますよ。 もし可能なら、たまには違うレベルの練習会に参加してみるのも良い刺激になります。自分よりずっと上手な人のスピードやコントロールを肌で感じるのも勉強になりますし、逆に初心者の方に教えることで、自分の基礎を見直すきっかけになったりもします。 練習って、ただシャトルを打つだけじゃなくて、色々な側面から楽しめる奥深さがあります。ちょっとした変化を取り入れるだけで、バドミントンがもっと楽しく、そしてグッと上達に繋がるはずです。次回の練習から、何か一つ、いつもと違うことを試してみてはいかがでしょうか。