ラケット選びの迷宮:自分にぴったりの一本を見つける旅

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンって楽しいですよね!でも、いざ自分のラケットを買おうとした時、「種類が多すぎて何を選べばいいか分からない…」ってなったことありませんか?私も初めてのマイラケットを選ぶ時、店の棚にずらっと並んだラケットを見て、完全に迷子になりました。 ラケット選びって、まるで相棒を探すようなもの。見た目や値段も大事だけど、一番はやっぱり「フィーリング」が合うかどうか。でも、そのフィーリングを見つけるためには、いくつかポイントを押さえておくといいですよ。 まず、大事なのは「重さ」。一般的に軽いラケットは振り抜きやすく、初心者や女性におすすめ。操作性が上がって、すぐに慣れることができます。逆に重いラケットはパワーが出やすいので、力に自信がある人や、スマッシュをガンガン打ちたい攻撃型に向いていますね。 次に「バランス」。これはラケットの重心がどこにあるかで、大きく分けて3種類。ヘッドが重い「トップヘビー」はスマッシュが打ちやすく、グリップが重い「グリップヘビー」は素早いラケットワークが求められる守備やドライブに向いています。「イーブンバランス」は、その名の通りバランスが取れていて、オールラウンダー向けです。 そして「シャフトの硬さ」。シャフトが柔らかいラケットは、少ない力でもシャトルを遠くに飛ばしやすいので、まだフォームが安定していない初心者さんにはぴったり。逆にシャフトが硬いラケットは、打球感がしっかりしていて、コントロール重視の上級者によく選ばれます。 これらのスペック表も大事ですが、一番は実際に握って、振ってみること。可能ならお店で試し打ちをさせてもらったり、試打ラケットを借りてみたりするのがベストです。店員さんに自分のプレースタイルやレベルを伝えて相談するのも、すごく参考になりますよ。 高価なラケットが必ずしも自分に合っているとは限りません。色々なラケットを試して、これだ!と思える一本を見つけ出す過程も、バドミントンの楽しみの一つです。自分にぴったりの相棒を見つけて、もっともっとバドミントンを楽しんでくださいね!