日々の練習、地味だけど面白い!

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンを始めてから、もうどれくらい経つかな。週に何回か体育館に通って、黙々と練習する時間が、僕にとっては何よりのリフレッシュになっています。 練習と聞くと、なんだか単調で地味なイメージを持つ人もいるかもしれません。でも、これが意外と奥深いんです。例えば、フットワーク練習。体育館のコートをひたすら駆け回って、シャトルを打つイメージを繰り返す。最初は汗だくになるだけで「これ、何の意味があるんだろう?」なんて思ったりもしました。でも、試合で一歩目がスムーズに出るようになったり、難しいコースのシャトルに追いつけるようになったりすると、「ああ、あの地味な練習が効いてるんだな」と実感するんです。 それから基礎打ち。クリアやドライブ、ドロップにスマッシュ。最初はただ闇雲に打っていただけですが、最近は「今のはラケットの面にきれいに乗ったな」「もう少しリストを効かせればもっと奥まで飛んだのに」とか、一球一球に思考を巡らせるようになりました。狙ったところにシャトルがピタッと決まったときの快感は、何度味わっても最高です。逆にミスショットしても、「次はこうしてみよう」とすぐに課題が見つかるから飽きません。 たまにはうまくいかなくてイライラすることもありますが、大抵は練習が終わる頃には、心地よい疲労感とともに「今日も楽しかったな」という気持ちになります。この達成感があるから、また次の練習が楽しみになるんですよね。 地道な練習の積み重ねが、少しずつ自分を成長させてくれる。バドミントンの醍醐味は、そんなところにあるのかもしれません。これからも、一球入魂、楽しみながら続けていきたいと思います。