ただ打つだけじゃない!練習の日のちょっとした発見
バドミントン好きの皆さん、こんにちは! 毎週の練習、お疲れ様です。定期的にシャトルを打つ時間って、やっぱり最高ですよね。 でも、正直なところ「あー、今日あんまり調子良くなかったな」とか「なんかマンネリしてるかも…」なんて感じる日、ありませんか? 毎日、いや毎週同じメンバーと同じメニューをこなしていると、たまにそう思っちゃう気持ち、すごく分かります。 だけど、そんな時こそ、ちょっと視点を変えてみませんか? 僕は最近、練習中に「お、今のなんか良い感じだったな」とか「あれ?今までと違うぞ?」っていう小さな発見を意識するようにしています。例えば、スマッシュを打つ瞬間に、いつもよりほんの少しだけラケットの面が上を向いた気がするとか。あるいは、クリアを上げた時に、シャトルが今までとは違う軌道で奥まで伸びてくれた、とか。 そういう時って、思わず「なんで今の入ったんだ?」って、自分の動きを巻き戻して考えちゃいません? それがね、めちゃくちゃ面白いんですよ。 「もしかして、あの時、足の運びがこうだったから?」 「いや、ラケットの握りを少し変えてみたのが効いたのかも?」 頭の中で色々シミュレーションして、次にまた試してみる。そうやって、小さな仮説と検証を繰り返していると、いつもの練習が急に「実験」みたいに思えてくるんです。毎回同じシャトルを打っているようで、実は毎回違う感覚と向き合ってるんだなって。 もちろん、それが必ずしも「上達」に直結するとは限りません。次のショットでまた同じことが再現できるかと言われれば、そう簡単な話じゃないですよね。でも、その「あれ?」っていう一瞬のひらめきや、自分の中での発見こそが、バドミントンを続けるモチベーションになるんじゃないかなって思うんです。 地道な練習の積み重ねは、きっと裏切りません。今日見つけた小さな発見が、未来のナイスショットに繋がるかもしれませんよ。ぜひ、皆さんも「今日の小さな発見」を意識して、練習を楽しんでみてくださいね!