ただ打つだけじゃもったいない!効果的なバドミントン練習のコツ

✨️100人祭り✨️ 今日 7/12(土)
作成日:
みんな、バドミントンの練習、どんな感じでやってる? シャトルをたくさん打てば上手くなるって思ってる人もいるかもしれないけど、実は「ただ打つ」だけだと、もったいないことになってる場合があるんだよね。 例えば、ドライブを延々と打ち合う練習。もちろん打ち込みは大事なんだけど、「何のために打ってるか」を意識しないと、ただの運動で終わっちゃうことも。どうせなら、もっと効率的に上達したいじゃない? そこで、ちょっとした意識改革をしてみよう。 まず、練習前に「今日の目標」を立ててみてほしい。例えば、「フォア奥へのクリアを安定させる」「ドロップの精度を上げる」とか、何でもいい。漠然と「練習する」より、具体的な目標があると集中しやすいよ。 そして、一つのショットを打つたびに「今のはどうだったか」を振り返ること。 「ネットにかかったのは、腕の振りすぎかな?」「アウトになったのは、ラケットの面が上向きすぎたかも」みたいに、自分なりに分析してみるんだ。すぐに改善点が見つからなくても、意識するだけでも違うから。 さらに、練習相手とのコミュニケーションも重要だよ。「今のショット、もう少し奥を狙いたかったんだけど、どうだった?」とか、「レシーブの時、どこを狙われると嫌?」なんて聞き合ってみるのも良い練習になる。自分では気づかない視点が見つかるかもしれないし、相手の意図を考えることで、試合での応用力も高まるはず。 漫然とシャトルを打つ練習から、目的意識を持って一つ一つのショットを丁寧に考える練習へ。 これだけで、練習の質は劇的に変わるはず。上達スピードも上がるし、何よりバドミントンがもっと楽しくなるはずだよ。ぜひ次回の練習から試してみてね。