練習のマンネリ、どうしてる?いつもの練習に+αのヒント

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンを楽しんでいる皆さん、こんにちは!毎週、あるいはもっと頻繁に練習してる方も多いと思います。最初は新しい発見ばかりで楽しかった練習も、だんだん慣れてくると「あれ、なんかマンネリ気味?」と感じる瞬間、ありませんか? いつもの基礎打ち、ノック、ゲーム練…もちろん大事なんですが、同じことの繰り返しだと、飽きちゃうし、正直上達の実感も薄れがちですよね。そんな時、僕はちょっとした工夫をすることにしています。 例えば、普段あまり意識しないショットに集中してみる。クリアばかりじゃなくて、今日はヘアピンの精度を上げる日にしようとか、バックハンドのクリアを完璧にする!って目標を立てるんです。あとは、フットワーク。一歩目の速さや、スマッシュを打った後の戻りの速さだけを意識してシャトルを追いかける、とか。ゲーム練の中で、「今日はレシーブをクロスにしか返さない」とか、「クリアは一切打たない」みたいな、ちょっとした縛りプレイも意外と楽しいですよ。普段使わない筋肉を使ったり、違う脳みそを使ったりする感覚で、新鮮な発見があるはずです。 もし、一緒に練習している仲間がいるなら、お互いの弱点を指摘し合って、それを集中的に練習する日を作るのもアリです。自分の動きをスマホで動画に撮ってみるのも、客観的に見られてかなり参考になりますよ。見たくない現実が映るかもしれませんが、それが上達の第一歩! ほんの少しの意識や工夫で、いつもの練習がグッと楽しく、そして効果的なものに変わります。マンネリを感じたら、ぜひ試してみてください。きっと新しい発見がありますよ!