シャトルの「音」って意外と奥が深い

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
この前の練習中、ふと「このスマッシュ、いい音したな」と思った。で、気になって隣のコートの音も聞いてたら、人によって全然違う。パンッと鋭い音がする人もいれば、ちょっと鈍い「ボスッ」って感じの人もいる。これってスイングスピードとか、ラケットの面の角度、ガットのテンションなんかが関係してるんだって。
自分の音を意識し始めてから、ちょっとフォームが整ってきた気がする。綺麗にミートすると、やっぱり音も気持ちいい。逆に音が鈍いときは、スイートスポットを外してるのかな、って気づける。これ、ちょっとしたフォームチェックにも使えるなって思った。
プロの試合とか観てると、打球音がめちゃくちゃ鋭いんだよね。スピードとパワーだけじゃなくて、そういう音の美しさも観戦の楽しみ方のひとつかもしれない。
今度の練習では、ちょっと「いい音」を目指して打ってみようかなと思う。見た目じゃなくて、耳で感じるプレーってのも、意外とアリかもしれない。