第28回 あおぞらの輪

あおぞらの輪
作成日:
【活動報告】第28回 あおぞらの輪

 年明け最初の会は、新規の方2名を加えた8名の参加で、嬉しくもにぎやかな時間となった。

 せっかくの2025年最初いうことで、皆さんには「自分の名前」を考えてもらうことに。(また、突然の思いつきでごめんなさい(_ _;))会の中の2から3時間だけ、みんなに呼ばれる名前。日常の自分とは少し距離を置くことで、あるいは日常から続いている関係性を一旦フラットにすることで、ほんの少しだけ「自分の言葉」が出やすくなるように思う。

 久しぶりに来られたある方がお話されたことが印象的だった。「場」をつくる立場を長くやっていると、沢山のひとのお話が聞ける反面、他人の言葉が入り込み過ぎてしまい、自分が分からなくなってしまうことがある。だから今年は、自分を取り戻したい…と。なんとなく分かる。様々なひとの話を聞いているうちに、自分の考えなのか他人の考えなのか境界線が分からなくなる状態。

・今年、どんなジャンルを探索してみたいか?
・今年、どんな問いについてみんなで考えてみたいのか?

 そんなことをそれぞれ「自分の言葉」で、共有しながら、少しずつ「場」が温まってゆく。あぁ…あのひとこんなこと考えていたんだ…なんて気付きなんか生まれたりしながら、お互いの話に静かに耳を傾けている。話を聞きながら、あるいは話をしながら、自分の考えが刺激を受け、少しずつ変化していくのが自分でも分かる。

 新年最初の哲学対話の問いは、
 
「心ってあるの?」

・痛みと関係がある、痛みを避けるために行動するとき「心」が現れる?
・身体(特に脳)と切り離せない
・ロボットとの比較
(ロボットは心があるように見えるが、外部の刺激から内部のプログラムに繋がり、行動に繋がっている。対して、人間などの生物の行動は、内部の生存本能による)
・動物に心はあるのか?
(「心がある」人間側の身勝手な見方か?)
・日常生活で「心」を感じるとき
・日常生活で「心」を問題にするとき
・「心」は現象
(しかも、体内で複雑かつダイナミックに行われている何かの物質が起こしている現象)
・体内で起こっているわからないものの総称として、「心」という言葉が使われている。実はもっともっと細分化できる。
・心があった方が幸せか?
・苦しいときは「心」なんてなければよかった、と思う日がある。
・美味しいものを食べたとき、それを誰かと共有できたとき、「心」があってよかったと感じる。
・ロボットは、悩まない。「すみません、わかりません」と言うかもしれないが、いろいろ考えて悩んではいない?

…ざっと覚えているのはこれくらい。理解しきれないものもあったのでご了承いただきたい。実際は、もっともっと深い言葉が出てきていたし、各々が「自分の言葉」での表現で「対話」に参加していたように思う。

💫今後の予定
◎第29回 あおぞらの輪
・1月19日(日)9時20分から11時45分 
・八木山市民センター 和室2

◎第30回 あおぞらの輪
・2月2日(日)9時20分から11時45分
・仙台市民サポートセンター 研修室3

 ↑これからも、末永く学習会を開いていきます。(第1・3日曜日固定開催です!)たくさんの他人の言葉が飛び交い、なかなか「自分の言葉」を持てずに悩んでいるひと、あるいは、「自分の言葉」で推している作品や考えていることを表現してみたいひとは是非✨

 いつでも遊びに来てくださいね😊

✉️連絡先
◎メールアドレス→challenge0206@gmail.com
◎ラインID
→challenge0206
※加入していただいたあとは、ラインでの連絡がメインとなります!

📚あおぞらの学び舎📚

#あおぞらの学び舎 #あおぞらの輪 #読書 #対話  #哲学 #自分づくり #自分らしく #学び続ける #生涯学習  #学ぶ楽しさ #学ぶ意味 #自己 #自己肯定 #自己実現 #仙台市 #山元町 #川崎町