サークル検索
活動ブログ
サークル登録
プレゼント
サークル登録
ログイン
サークル検索
対戦相手を探す
コート・体育館を探す
メニュー
トップ
ブログ
31
活動日
1164
Q&A
口コミ
1
ゆる歴史散歩会
活動スケジュール
2024/9/22(日)
【浦和の歴史】中山道六十九次浦和宿、鳳翔閣、人面画土器、見沼通船堀などを学びます。
ツイートする
日程
2024年9月22日(日)
時間
10:10〜11:40
ステータス
募集中
開催エリア
浦和博物館
https://tunagate.com/circle/70865/events
活動内容の詳細
ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!
サークルのルールやよくある質問などはサークル説明でご確認ください。
https://tunagate.com/circle/70865
今後のイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events
■ 今回の内容
浦和の古代~中世~近世~近現代の歴史を学びます!
この博物館は2021年にリニューアルされとてもきれいとのことです!
名前は有名な浦和。江戸時代には中山道六十九次のうち江戸から数えて3番目の宿場町として栄えていました。
(以下、抜粋)
明治11年(1878)に建てられた埼玉県師範学校校舎(鳳翔閣)の中央部外観を復元した建物に、浦和地域の人々の生活を示す資料をテーマ別に展示しています。
主な展示として、鳳翔閣に関する資料、見沼通船や国指定史跡見沼通船堀に関する資料、馬場小室山遺跡出土人面画土器・土偶装飾土器などがあります。
公式サイト
https://www.city.saitama.lg.jp/004/005/004/005/002/index.html
※めっちゃ見づらいです。
※入館無料です。
■ 流れ
①集合
②見学
③時間になったら終了
参考にバス情報載せておきます。
浦08南台行
09:51 浦和駅東口発
10:08 市立病院[さいたま市]着
集合時間はこれに合わせて10:10としています。これ以外にもいろいろな行き方があるのでみなさんの都合のよい方法にお任せします。
■ 参加方法
申込は下記サイトからお願いします。
https://tunagate.com/circle/70865/events/353952
※登録後、クーポンコード「542290」を入力してください。初めて利用される方は利用手数料(500円)が無料になります。 入力しないと余分に500円を余分に支払うことになりますのでご注意ください!
サイト「つなげーと」についてはこちらをご覧ください。
https://yuru-rekishi-sanpo.com/tunagate
#日本史 #史跡巡り #歴史巡り #東京観光 #東京散歩 #tokyogood #ブラタモリ
このサークルに参加する!
見学してみる!
散策・散歩
東京都
神奈川県
ゆる歴史散歩会
平日夜と土日祝
東京都 : 東京都または近郊
歴史や神社仏閣に興味ある方、東京のちょっとしたスポットを巡りたい方、普段行かないところに行ってみたい方
9月 のスケジュール
9月23日(火) 15:00 -17:00
募集中
東京都江戸川区瑞江2丁目5−1周辺
【ゴマキ聖地巡礼】後藤真希の地元「瑞江」を散策しよう!ご飯も行こう
11月 のスケジュール
11月5日(水) 19:30 -21:00
募集中
東京都港区芝公園4丁目8−1周辺
今年最大の満月と東京タワーをみながらナイトピクニックを楽しもう!
11月11日(火) 19:30 -21:00
募集中
東京都新宿区新宿3丁目38−1周辺
【女子限定・先着2名無料】花園神社酉の市の前夜祭にいこう!歌舞伎町なども散策します♪
開催が終了したスケジュール
2025年9月
9月15日(月) 13:00 -16:30
開催終了
東京都台東区上野公園5−45周辺
《無料の日&圧倒的な解説付き》日本最大の国立博物館を堪能しよう!お昼は上野公園でピクニック♪
9月8日(月) 19:00 -20:30
開催終了
東京都千代田区丸の内1丁目9周辺
【女子限定&初参加無料】綺麗な丸の内の夜景と散歩を楽しもう!後半は噴水公園のスタバにいきます
9月6日(土) 17:30 -19:00
開催終了
東京都江東区若洲3丁目2周辺
ライトアップされた東京ゲートブリッジを歩いてみよう!都心の夜景も楽しもう!
2025年8月
8月30日(土) 10:30 -12:30
開催終了
東京都中央区日本橋人形町2丁目6−5周辺
【古地図散歩とタイ料理】元吉原の史跡巡りとリーズナブルなタイ屋台のランチを楽しもう♪
8月30日(土) 13:30 -15:30
開催終了
東京都中央区日本橋本町3丁目6−2周辺
ユネスコ無形遺産「日本の手漉和紙技術」を体験してみよう!江戸時代から続く工房の貸切体験です^^
1
2
3
4
5
6
7
8
9
...
→