✅申込みが早い順に300pt(2名)、200pt(3名)、100pt(4名)が戻ります。キャンセルをしても次の方に繰り上がりますので、とりあえず申し込みでもOKです👍
ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむサークルです!
サークルのイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events
■ 今回の内容
今回の散策は、文京区の「学問の杜」の落ち着いた雰囲気から、寺院が集積する本駒込、そして谷中霊園に至る、静寂と歴史に焦点を当てた寺巡りです。このエリアは夜に歩くことが多いですが日中にお寺にも立ち寄りながら歩いてみたいと思います。
明暦の大火後の区画整理によって形成された寺町の歴史的背景や、武蔵野台地の起伏が生み出す趣のある景観をじっくりと堪能するコースです。
【明暦の大火と寺町の形成】 散策の起点となる白山・本駒込エリアは、江戸を焼き尽くした「明暦の大火(1657年)」後、都市計画の一環として多くの寺院が移転・集積された歴史を持ちます。密集して建ち並ぶ寺院群を巡り、江戸の街づくりの歴史とその静かな面影を感じ取ります。
【谷中の静寂:霊園と古刹】 千駄木から谷中霊園にかけては、寺院の敷地と霊園が一体となって広がる、都心とは思えない静謐な空間が広がっています。大震災や戦火を免れた歴史ある寺院を巡りながら、歴史上の偉人たちが眠る谷中霊園の静けさに触れ、穏やかな時間を過ごします。
【武蔵野台地の起伏と景観】 このエリア特有の坂道や、台地のヘリに残る自然な起伏を歩くことで、この地の地形的な特徴を体感します。坂道の多い景観が、古刹群に奥行きを与え、独特の雰囲気を作り出しているのを肌で感じてみましょう。
都心の喧騒から離れ、江戸の歴史と文化が深く刻まれた古刹の道を、心静かに巡る散策にご一緒しませんか。
■ 流れ
①集合、自己紹介
②散策
③時間になったら終了
■ 参加方法
申込は下記サイトからお願いします。
https://tunagate.com/circle/70865/events/472111
※登録後、クーポンコード「542290」を入力してください。初めて利用される方は利用手数料(500円)が無料になります。 入力しないと余分に500円を余分に支払うことになりますのでご注意ください!
サイト「つなげーと」についてはこちらをご覧ください。
https://yuru-rekishi-sanpo.com/tunagate
#日本史 #史跡巡り #歴史巡り #東京観光 #東京散歩 #tokyogood #ブラタモリ