✅申込みが早い順に300pt(2名)、200pt(3名)、100pt(4名)が戻ります。キャンセルをしても次の方に繰り上がりますので、とりあえず申し込みでもOKです👍
ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむサークルです!
サークルのイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events
■ 今回の内容
今回の散策は、中世に武蔵野一帯を支配した豪族「豊島氏」の発祥の地、そして近代の生活を支えた治水の歴史を辿る、知的好奇心に満ちたコースです。
都心の静かな路地の中に隠された、壮大な歴史の物語を発見しましょう。
【「豊島区」発祥の地とルーツ】
この地名は、古代の武蔵国豊島郡に由来します。平安時代末期頃、この広大な豊島郡域を拠点とし、勢力を広げていったのが「豊島氏」という武士団です。氏族は地名から名を取り、やがて中世武蔵野の覇者となりました。散策を通じて、その豪族「豊島氏」発祥のロマンが今に残る場所を探り、歴史のルーツに思いを馳せます。
【紀州神社(きしゅうじんじゃ)】
豊島地域の総鎮守とされ、長い歴史を持つ紀州神社を訪れます。地域の信仰の中心であったこの神社を巡り、土地に根付いた文化や人々の暮らしの歴史を感じます。紀州と王子の関係がここでわかります。
【生活を支えた遺構:隅田川旧防潮堤】
豊島地域の暮らしを水害から守るため、昭和初期に建設された隅田川の旧防潮堤の跡を巡ります。現在は役目を終えましたが、当時の土木技術の高さと、水との闘いの歴史を物語る重要な史跡であり、近代史の遺構としての価値を学びます。
【豊島馬場遺跡公園(としまばばいせきこうえん)】
この周辺は、かつて馬の調教に使われた場所であったという歴史的な背景があります。史跡としての公園を散策し、古代から中世にかけての軍事・交通の要衝としての豊島の役割にも触れてみましょう。
都心の静かな路地裏に潜む、壮大な歴史と土木の物語を探しに、ご一緒しませんか?
■ 流れ
①集合、自己紹介
②散策
③時間になったら終了
■ 参加方法
申込は下記サイトからお願いします。
https://tunagate.com/circle/70865/events/470802
※登録後、クーポンコード「542290」を入力してください。初めて利用される方は利用手数料(500円)が無料になります。 入力しないと余分に500円を余分に支払うことになりますのでご注意ください!
サイト「つなげーと」についてはこちらをご覧ください。
https://yuru-rekishi-sanpo.com/tunagate
#日本史 #史跡巡り #歴史巡り #東京観光 #東京散歩 #tokyogood #ブラタモリ