ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむサークルです!
サークルのイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events
■ 今回の内容
旧浅草公園(いわゆる浅草エリア)を散策して新吉原へ向かう道を通り、最後に酉の市の会場である長國寺および鷲神社(おおとりじんじゃ)に向かいます。
新吉原花園池(弁天池)跡と吉原神社にも立ち寄ろうと思います!酉の市会場は雰囲気を楽しみます。じっくりみたり購入を考えたりしたい人は別で行くことをお勧めします。人込みがすごいです!
◉酉の市とは
酉の市は、11月の酉の日(十二支)に、浅草の酉の寺をはじめ関東各地で行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りです。
酉の日の祭日が12日おきに巡ってくるため、祭りが2回の年と3回の年があります。
◉酉の市の始まり 鷲大明神の収穫祭
酉の市の始まりは、江戸近郊の花又村(現在の足立区花畑にある大鷲神社)であるといわれています。当初は近在の農民が鎮守である「鷲大明神」に感謝した収穫祭でした。
◉賑わいは浅草へ
花又村を『本の酉』、千住にある「勝専寺(赤門寺)」を『中の酉』、長國寺が別当をつとめていた、浅草の鷲大明神を『新の酉』と称し、この3ヵ所の酉の市が有名でした。 なかでも、浅草長國寺の『新の酉』は、東隣に新吉原をひかえていたこともあり、鷲妙見大菩薩(鷲大明神)が長國寺に迎え移された明和8年(1771年)頃から一躍酉の町として知られるようになり、今日に至っています。
■ 流れ
①集合、自己紹介
②浅草散策
③酉の市会場をぶらぶら
④時間になったら終了
※イベント後の2次会等はこちらでは企画していません。参加者にお任せします。
■ 参加方法
申込は下記サイトからお願いします。
https://tunagate.com/circle/70865/events/440733
※登録後、クーポンコード「542290」を入力してください。初めて利用される方は利用手数料(500円)が無料になります。 入力しないと余分に500円を余分に支払うことになりますのでご注意ください!
サイト「つなげーと」についてはこちらをご覧ください。
https://yuru-rekishi-sanpo.com/tunagate
#日本史 #史跡巡り #歴史巡り #東京観光 #東京散歩 #tokyogood #ブラタモリ