✅同日の開校記念祭の前に、「せっかくなので浦賀を散策してみよう」という趣旨のイベントです。が、本イベントのみの参加もOKです。両方とも参加する場合は参加後に400ptが戻ります♪
開校記念祭イベント
https://tunagate.com/circle/70865/events/459272
ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむサークルです!
サークルのイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events
■ 今回の内容
浦賀というのはペリー提督率いる黒船来航の地として名前はみんな聞いたことがあると思います。今回はその浦賀を見てみたいと思います。ペリー記念館(上陸の地、久里浜)は別のエリアなのでいきません。
川越藩ともつながりが強い地域でもます。口頭で話すことはありますが、今回は現地を訪れたいと思います。
歴史に詳しくないという方でもどんなところかみてみたいという感じで参加OKです。詳しい人が解説してくれます☺
1)浦賀郷土資料館
当館は昭和57年(1982年)4月、旧浦賀ドックの迎賓館であった表倶楽部跡地に、浦賀地域の歴史と文化に関する学習の場として誕生しました。
横須賀市で最初の本格的な常設展示室を持つ文化センターとして貴重な文化財を展示する一方、浦賀公民館(現浦賀コミュニティセンター)の分館と位置づけ、公民館の機能を併せ持つ施設として親しまれてきました。
令和2年(2020年)12月(旧暦)、奉行所が浦賀に設置されてから300周年の節目の日を迎えます。浦賀奉行所は、江戸湾の防衛の要地、海の関所として、また、ペリーの黒船来航の舞台として、日本の歴史上たいへん重要な役割を果たしてきました。
https://www.wakuwaku-yokosuka.jp/special.php?ID=51
※入館無料とおもいます(どこにも料金の記載がありません)
2)浦賀造船所跡、浦賀ドック跡、レンガドック活用センターなど
https://www.wakuwaku-yokosuka.jp/uragarengadock.php
令和3年3月に住友重機械工業株式会社から寄附を受けた浦賀レンガドックは、明治32年(1899年)に建造されてから平成15年(2003年)に閉鎖されるまで1,000隻以上の船の製造や修理を行ってきた歴史のある造船所で、レンガ造りのドライドックとしては日本では浦賀にしか現存していない貴重な施設です。
※浦賀ドック内の見学はできません。
■ 流れ
①集合、自己紹介
②散策
③時間になったら終了
※希望者で軽くランチ
■ 防衛大学校イベントに参加する方へ
浦賀駅から防衛大学校までは1.5kmくらい(徒歩23分くらい)です。歩いていくか、タクシーで乗り合わせていこうとおもいます。山の上にあるのでタクシーがよいかも。
■ 参加方法
申込は下記サイトからお願いします。
https://tunagate.com/circle/70865/events/459271
※登録後、クーポンコード「542290」を入力してください。初めて利用される方は利用手数料(500円)が無料になります。 入力しないと余分に500円を余分に支払うことになりますのでご注意ください!
サイト「つなげーと」についてはこちらをご覧ください。
https://yuru-rekishi-sanpo.com/tunagate
#日本史 #史跡巡り #歴史巡り #東京観光 #東京散歩 #tokyogood #ブラタモリ