大阪府交野市 交野山の観音岩を登る

日程 2025年3月9日(日)
時間 11:00〜17:00
ステータス 募集中
開催エリア 大阪府
参加費 1000円

活動内容の詳細


  • 開催日時:3月9日日曜日11:00~17:00頃

  • 集合場所:JR学研都市線津田駅11:00集合

  • 参加費用:1000円(飲食代、拝観料等は別途自己負担)

  • コース:JR学研都市線津田駅11:00集合→(約15分)→機物神社→(約15分)→源氏の滝→(せせらぎの道・約30分)→いきものふれあいの里→(約15分)→観音岩交野山山頂・昼食)→(約55分)→JR学研都市線津田駅


  • 交野山(こうのさん):頂上に観音岩と呼ばれる巨岩が一つそびえる珍しい山です。生駒山地の北端にあり、標高は341mと高くありませんが、巨岩の上からは大阪・京都方面を一望できるだけでなく、空気が澄んでいれば遠く明石海峡大橋や四国まで望むことができます。


  • 機物神社(はたものじんじゃ): 起源は、5~6世紀の頃にこの地域で栄えた織物の技術を持った渡来系の人々の祖先を祀る神社だったといわれています。平安時代に、交野ヶ原に貴族が訪れて、この地を七夕伝説の里として風流を楽しむようになり、織姫を祭神とするようになりました。 境内無料。


  • 源氏の滝:昔、交野市の神宮寺地区に開元寺という寺があり、その元寺をとって、「元寺の滝」と呼ばれました。その後、上流の白旗池の白旗が源氏の旗印であることから「源氏の滝」になったといわれています。修行者が身を清めた場とされており、滝の近くには梵字が刻まれています。 


  • いきものふれあいの里:緑豊かな自然と野鳥や昆虫などと身近にふれあうことや自然保護活動、自然体験学習の拠点として開設された施設です。 ふれあいの里内にある「いきものふれあいセンター」は、野鳥・昆虫などの展示や資料がある他、白旗池に訪れる野鳥を観察できます。

  • 最少催行人数:4名~

  • 飲食代、拝観料等は別途自己負担。