京都 伏見稲荷大社~稲荷山

日程 2025年9月21日(日)
時間 10:00〜15:00
ステータス 募集中
開催エリア 京都市
参加費 1000円

活動内容の詳細

  • 開催日時:9月21日日曜日10:00~15:00頃

  • 集合場所:JR奈良線稲荷駅10:00集合

  • 参加費用:1000円(飲食代、拝観料等は別途自己負担)

  • コース:JR奈良線稲荷駅10:00集合→(約1分)→伏見稲荷大社楼門→(約1分)→本殿→(約5分)→千本鳥居→(約10分)→奥社奉拝所→(約30分)→四ツ辻(標高165m)→(約8分)→三ノ峰→(約3分)→間ノ峰→(約10分)→二ノ峰→(約5分)→一ノ峰(山頂・標高233m)→(約25分)→四ツ辻(四ツ辻~四ツ辻まで一周約4㎞)→(約1分)→にしむら亭(昼食・多分混んでる)→(約20分)→本殿→(約1分)→楼門→(約1分)→JR奈良線稲荷駅

  • 伏見稲荷大社:全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮。名前の由来は、五穀豊穣を意味する「稲が成る」から「イナリ」という名がついたと言われています。近年では商売繁昌や家内安全、五穀豊穣、芸能上達の神様として人気ですが、1589(天正17)年に豊臣秀吉が母・大政所(おおまんどころ)の病悩平癒祈願(びょうのうへいゆきがん)をしたという歴史あるパワースポットでもあります。また、朱色の鳥居が立ち並ぶ「千本鳥居」でも有名。境内無料。 

  • 稲荷山:いわゆる”東山三十六峰”の、最南端に位置する霊山(海抜233m)で、古くから三ヶ峰と呼ばれてきたように三つの峰が西から東へと段々に高くなっています。山麓の御本社に近い峰から順に三ノ峰・二ノ峰・一ノ峰と称し、三ノ峰と二ノ峰の中ほどに間ノ峰、そして、三ノ峰の北方に荒神峰がつらなっています。

  • 最少催行人数:4名~

  • 飲食代、拝観料等は別途自己負担。

  • お申し込みはこちら