【フットサルブログの要約】【フットサルの基本】初心者社会人の自主練③壁パス編-

新宿フットサル初心者未経験社会人サークル -サッカーやフットサルの基礎技術...
作成日:
詳細はこちら


フットサル練習交流会に参加する方はこちら
 
 
--ブログ記事の要約---
 
「社会人フットサル初心者として自主練を始めることにした。足裏でのドリブルも少し慣れてきた(前回の記事を参照)。正直、ドリブルはなんとなく運べる感じするけど、問題はフットサルでの味方へのパスやシュートなんだよね。思ったようなスピードで蹴れなかったり、変なところにボールが飛んでいって味方に迷惑をかけている気がしてならない...」
 
社会人からフットサルの始めることになり、フットサル経験も少しずつ増えてきた。これからはもう少しフットサルを自主練して上手くなりたい。
 
そんなフットサル初心者のあなたに社会人のフットサル基本講座をブログでシリーズ化してお伝えしていきます。
 
これまでのシリーズもぜひチェックして下さいね。
 
 
 
 
 
 
・【これだけはおさえたい】社会人フットサル初心者におすすめなフットサル自主練3つのポイント
 
 
 
 
・社会人フットサル初心者におすすめなフットサル自主練①まずは跳ね返ってくる壁を見つけよう

まず、社会人フットサル初心者におすすめなフットサル自主練はまずボールが跳ね返ってくる壁を探すことです。

壁なのですが、近隣住民の迷惑にならないところで探しましょう。

周りに人や車が通らないか、そもそもボール遊びをしても問題ないかなど常識の範囲で探してみて下さい。

立派な壁を探す必要はありません。

ボールが跳ね返ってくればOKです。

普段から練習できそうな環境で壁パスができる壁を探してみましょう。   



・社会人フットサル初心者におすすめなフットサル自主練②壁に目印をつけて(決めて)狙ってパスをしよう 

次に、社会人フットサル初心者におすすめなフットサル自主練は壁に目印をつけて(決めて)狙ってパスをすることです。

壁パスは基本的にインサイドパスで行いましょう。

インサイドパスについてはこちらの記事で解説しました。

関連記事:【初心者向け】社会人フットサル上達のコツ-①パス編- 

壁パスは狙ったところにボールを蹴ることができるか。 

跳ね返ってきたボールをトラップできるかなど同時にパスとトラップの練習にもなります。  
 


・社会人フットサル初心者におすすめなフットサル自主練③距離を変えて壁パス練習してみよう 

最後に、社会人フットサル初心者におすすめなフットサル自主練は距離を変えて壁パス練習することです。 

フットサルでは基本的に比較的近い距離でパスを回すことが多いです。 

なぜなら、コートが狭いので、人との距離が近いからです。 

そのため、まずは壁パスも近い距離から確実に狙ったところから練習しました。 

ただ、フットサルでは攻守の切り替えやスペースが生まれた時に、飛距離が必要なパスシーンが訪れるでしょう。 

その時に距離が遠くなっても狙ったところにパスをできるように自主練で対策しておきたいですね。
 
 
そんなあなたはぜひ新宿のフットサル初心者未経験が集まる練習交流会で一緒に練習しましょう。
 
 
 
---活動告知---
 
---実はもう10名の枠が埋まりそうです....!9月16日(土)11時-12時15分 新宿中央公園にて無料のフットサル練習交流会---
 
募集情報はこちらから
 
さて、私運営者はサッカー、フットサル、リフティング、フリースタイルフットボールをこれまで子供から大人まで未経験〜初心者にサポート経験があります。現在はリフティングデザイナーという肩書きで活動中ですが、元々サッカーをずっと自主練習してきました。

「新宿あたりで社会人のフットサル初心者が気軽に参加できるサークルないかな」
「フットサルシューズもボールも持ってないけど、運動着ならある。準備が面倒なので、ほぼ手ぶらで参加できるコミュニティないかな?」
「社会人女性でフットサル未経験だけど、0からサポートしてくれるようなところないかな?」

などサッカーやフットサル経験が無くても、一緒にボールを蹴りながら、コミュニケーション機会をサークルメンバー同士に生まれるようなコミュニティを目指して、新たに新宿エリアにて社会人フットサル未経験〜初心者向けの初参加ハードルが低いサークルを作りました。

ぜひオープニングのメンバーになりませんか?ご応募お待ちしております。
 
参加する方はこちら