【フットサルブログの要約】【初心者向け】社会人フットサル上達のコツ-⑤コーナー編-

新宿フットサル初心者未経験社会人サークル -サッカーやフットサルの基礎技術...
作成日:
詳細はこちら
 
フットサル練習交流会に参加する方はこちら
 
 
--ブログ記事の要約---
 
「社会人からフットサルを始めて、インステップシュートでとりあえずボールを蹴ることはできる(前回の記事を参照)。ただ、シュートがキーパー(フットサルではゴレイロっていうみたいだけどキーパーの方が覚えやすいなぁ)に取られちゃった。ボールがコート外にいってコーナーキックらしい...(コーナーキックってどうやるの?)」
 
 
社会人からフットサルを始めることになり、これからはもう少しフットサルを上手くなりたい。
 
そんなフットサル初心者のあなたに社会人のフットサル講座をブログでシリーズ化してお伝えしていきます。
 
 
 
・【これだけはおさえたい】社会人フットサル初心者におすすめなフットサル上達のコツ3つのポイント   


・社会人フットサル初心者におすすめなフットサル上達のコツ①まずは近くの味方にインサイドパスから覚えよう  

まず、社会人フットサル初心者におすすめなフットサル上達のコツは近くの味方にインサイドパスから覚えることです。 

フットサル初心者はコーナーキックを蹴る機会があるでしょう。 

なぜなら、基本的にコーナーに近い人がボールをセットしてコーナーキックを蹴ることが多いからです。  

まずは近くの味方にインサイドパスをして、確実にボールを味方同士でつなげる意識でやってみましょう。
 
 
 
 
 
・社会人フットサル初心者におすすめなフットサル上達のコツ②次にキーパーとディフェンダーの間を狙って強くインステップキックしてみよう 

次に、社会人フットサル初心者におすすめなフットサル上達のコツはキーパーとディフェンダーの間を狙って強くインステップキックすることです。

インステップキックはインステップシュートとほぼ一緒の意味です。

微妙なニュアンスの違いでいうと、インステップシュートはゴールを狙うためのシュートです。

インステップキックはゴール前で打つシュートシーン以外にも、ボールを遠くへ蹴る時などにも使われます。 

ここではコーナーキックの場合、とにかくボールを素早くキーパーとディフェンダーの間を狙って蹴ってみて下さい。

なぜなら、ディフィンダーに当たりオウンゴールする可能性があるからです。   


・社会人フットサル初心者におすすめなフットサル上達のコツ③ループパスでボールを浮かしてみよう

最後に、社会人フットサル初心者におすすめなフットサル上達のコツはループパスでボールを浮かすことです。

味方にパスもできず、ゴール前もたくさん人がいて蹴るスペースがない時に、空中のスペースを活用しましょう。

ボールを置いたらボールの真後ろにつま先をセットしておきます。

あなたはそのままボールをつま先や指先全体ですくい上げるようにボールを浮かしてみましょう。

 ---活動告知---

---リピーター増加!9月16日(土)11時-12時15分 新宿中央公園にて無料のフットサル練習交流会---

募集情報はこちらからhttps://labola.jp/recruits/8000000000434138

さて、私運営者はサッカー、フットサル、リフティング、フリースタイルフットボールをこれまで子供から大人まで未経験〜初心者にサポート経験があります。現在はリフティングデザイナーという肩書きで活動中ですが、元々サッカーをずっと自主練習してきました。

「新宿あたりで社会人のフットサル初心者が気軽に参加できるサークルないかな」

「フットサルシューズもボールも持ってないけど、運動着ならある。準備が面倒なので、ほぼ手ぶらで参加できるコミュニティないかな?」

「社会人女性でフットサル未経験だけど、0からサポートしてくれるようなところないかな?」

などサッカーやフットサル経験が無くても、一緒にボールを蹴りながら、コミュニケーション機会をサークルメンバー同士に生まれるようなコミュニティを目指して、新たに新宿エリアにて社会人フットサル未経験〜初心者向けの初参加ハードルが低いサークルを作りました。

ぜひオープニングのメンバーになりませんか?
ご応募お待ちしております。

参加する方はこちらhttps://labola.jp/recruits/8000000000434138