• サークル検索
  • 活動ブログ
  • サークル登録
  • プレゼント
  • サークルブック
    サークル登録
    ログイン
    • サークル検索
    • 対戦相手を探す
    • コート・体育館を探す
    メニュー
TOP›ブログ一覧

サークルやチームの
活動ブログ

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:2025年11月02日(日)

ガット張り替えのタイミング、迷ってない?

バドミントンやってて、「あれ?なんか最近ラケットの調子悪いな…」って感じたことない?それ、もしかしたらガットが原因かも! ガットって、ラケットの心臓部みたいなもんだから、劣化すると全然違うんだよね。打球感がぼやけるっていうか...
バドミントン 東京都
初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:2025年11月02日(日)

ガットの張替え、タイミングを逃すと損してるかも?

バドミントンやってる皆さん、ラケットのガット、ちゃんと手入れしてますか? 「切れたら張り替える」 そんな考え方、ちょっと待ってください! 実は、ガットって切れてなくても劣化していくんです。徐々にテンションが落ちて、打球感が鈍...
バドミントン 東京都
おひとりOK!おでかけ友達づくりサークル"ATACS"
作成日:2025年11月02日(日)

あと2人です

本日も1件申込いただきました。ありがとうございます😊

11/3(月祝)
みんなでブレッドウォーク桜木町&みなとみらい編
散策・散歩 東京都
ほのぼの女子会
作成日:2025年11月02日(日)

まったりお茶してきました🍵

写真を撮るのを忘れてしまいました💦


今回はチェーン店のサンマルクカフェで開催してきました😊

イベント 宮城県
劇団天文座
作成日:2025年11月02日(日)

俳優が「作業」に陥る瞬間—経験がもたらす罠と、成長し続けるための演技哲学


稽古日2025年11月1日

先日の稽古で、演出家から投げかけられた言葉が、ベテラン俳優たちの心に深く刺さりました。

<...
演劇 大阪府
ばなうた
作成日:2025年11月02日(日)

ばなうた食事会(浜松)

こんにちは、いしいです。

11月1日(土)にばなうた食事会を開催しました。参加者は3名でした。

会場は、浜松市にあるIndian cafe & Healing space Dayaというインドカレ...
交流会・カフェ会 静岡県
東大阪市ARTシニア卓球サークル*クラブ
作成日:2025年11月02日(日)

親睦を兼ねた卓球大会無事終わりました。

親睦を兼ねた卓球大会無事終わりました。

従来の限られた参加者だけの卓球の試合形式から

親睦を兼ねた食事を毎月の200円の会費...
卓球 大阪府
初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:2025年11月02日(日)

ラケット選びで人生変わる?意外と奥深いバドミントンラケットの世界

バドミントンやってる皆さん、ラケットってどんな基準で選んでますか? とりあえず「なんかカッコいいから」とか、「先輩が使ってたから」なんて理由で選んでる人、結構いるんじゃないでしょうか。 かくいう私も、始めた頃はそうでした。 ...
バドミントン 東京都
初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:2025年11月02日(日)

シャトルって、意外と奥深いんです。~ガットとの関係性~

みんな、バドミントン楽しんでる? 今日はちょっと、道具の話。特に、シャトルとガットの関係性について、深掘りしてみようと思うんだ。 ラケットのガットって、プレイヤーの個性が出る部分だよね。テンションを高く張る人もいれば、低く張...
バドミントン 東京都
初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:2025年11月02日(日)

ガット張り替えはバドミントン人生の転機!?

みんな、バドミントンのガットって、どれくらいの頻度で張り替えてる? 「切れるまで放置」「なんか調子悪いなと思ったら」なんて人もいるかもしれないけど、実はガット張り替えって、バドミントン人生における一大イベントなんじゃないかっ...
バドミントン 東京都
  • ←
  • ...
  • 491
  • 492
  • 493
  • 494
  • 495
  • 496
  • 497
  • 498
  • 499
  • 500
  • 501
  • 502
  • 503
  • 504
  • 505
  • 506
  • 507
  • ...
  • →
TOP›ブログ一覧
  • よくある質問
  • サークルブックについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
サークルブック
Copyright (c) サークルブック