第2回寺社仏閣めぐり活動報告(前半)

京都!奈良!寺社仏閣めぐり
作成日:
10月15日(土)第2回目寺社仏閣めぐりを開催しました!
当日は青空が広がる中、20名の方にご参加いただきました^_^
まだ2回目なので、まずは自己紹介を。
緊張されるかなと思ったので、「お名前と何か好きなこと一つでいいですよ」とお伝えしていたのですが、皆さまお仕事から趣味、好きなことなど、盛り沢山の自己紹介をしていただき、主催者としてはとても嬉しかったです。共通の趣味を持っている方も見つかり、お話をするきっかけになったのではないかと思います。
それでは出発!

まずは、臨済宗建仁寺派大本山の建仁寺へ。
建仁寺は日本に喫茶の文化を広めた栄西禅師が開かれたお寺です。国宝の風神雷神図屏風を所蔵されていることで有名です。
さすが、かつての京都五山第三位だけあり、祇園の真ん中に広大な敷地が広がります。

次に訪れたのは、空也上人が開かれた六波羅蜜寺です。空也上人と言えば、口から小さな阿弥陀様が六体連なっているお姿で有名ですね。皆さん、興味深げにご覧になってました。(あっ!今回は時間的に宝物館は入らなかったので、写真です^^;)
他にも「六波羅」と言えば、「六波羅探題」!
学校で習ったような習ってないような…
いえ!習ってるはずです。鎌倉幕府が朝廷と西国の御家人を警戒するために設置した出先機関で、現在は石碑位しか残っていませんが、まさに現在の六波羅蜜寺のあたりにありました。

六波羅蜜寺の次は六道珍皇寺へ。
こちらは小野篁(おののたかむら)さんゆかりのお寺です。ちなみに、かの有名な小野小町さんのお父さんまたはお爺ちゃんと言われているお方です。
小野篁さんは大変優秀な方で、小倉百人一首でも歌を読まれているほか、昼は朝廷に仕え、夜は閻魔大王に仕えたとの逸話が残っております。境内には小野篁さんが冥府へ行った冥府通いの井戸と黄泉がえりの井戸(境内の隣接地)があります。

続いて、訪れたのは安井金比羅宮。
御利益は「悪縁を切り、良縁を結ぶ」で、男女の仲だけではなく、お酒やタバコ、ギャンブルなどとの悪縁を切ってくれます。
とは言いながらも男女の縁が一番大事ですよね。絵馬の形をした御利益祈願の石のモニュメントには今日も沢山の人が並ばれてました。ちなみに、カップルで訪れても、特に影響はありませんので、ご心配なく^ ^

ここで、もう一度建仁寺へ。
次は建仁寺の塔頭寺院の一つ「禅居庵」へ行きます。こちらは陽炎の仏様である摩利支天がお祀りされているお寺で、戦国武将が戦場から無事に帰還出来るよう信仰されました。
摩利支天はイノシシに乗っておられますので、境内には狛犬ならぬ、狛猪が置かれています。

続いて、お隣の京都えびす神社へ。
こちらは建仁寺の創建と同時期に作られた神社で、建仁寺を守る為に栄西禅師によりえびす様がお祀りされました。
西宮えびす、大阪の今宮えびすと並んで、日本三大えびす神社に数えられております。

さて、えびす神社を参拝した後はお昼ごはん!今回は宮川町にある「光琳」さんで昼食をいただくことにしました。
まとまった人数だと、なかなか予約が出来るお店を探すのは難しいのですが、「開店時間でしたら大丈夫ですよ^_^」と快く予約をお受けいただきました。
さすが、宮川町にお店を構えるだけあり、和風な店内は清潔感があり、お味も素晴らしかったです!
お近くに行かれた際には、是非お立ち寄り下さいね。

今回は盛り沢山のため、ブログは前後半にしたいと思います^_^

                                        後半へ続く…