• サークル検索
  • 活動ブログ
  • サークル登録
  • プレゼント
  • サークルブック
    サークル登録
    ログイン
    • サークル検索
    • 対戦相手を探す
    • コート・体育館を探す
    メニュー
  • トップ
  • ブログ
  • 活動日
  • Q&A
    1
  • 口コミ
    1
TOP›サークル一覧›バドミントン›北海道›大谷地クラブ
募集中
バドミントン 北海道
ツイート
保存
更新日:2024年04月12日(金)
このサークルは1年以上更新されていません。

大谷地クラブ

バドミントンサークル・クラブ
水曜日19:15~21:45、日曜日9:00~12:00
北海道 : 札幌市厚別区、白石区、豊平区、清田区
  • 札幌市
小学生、中学生、高校生、専門学生、大学生、大人まで男女の区別なくご参加いただけます。
メンバー 20
年齢層 10代 20代 30代 40代 50代
募集中 初心者 経験者 学生 社会人 男女
費用 500円~
目標 大谷地クラブは、バドミントンを通して年齢を超えた仲間の輪を広げ、バドミントン競技人口の増加、地域の活性化に貢献します。
口コミ
  • 0.00
  • 1 件
circle-book.com/link/ooyachi
https://ooyachi.com/
  • バドミントン
  • 北海道
  • 初心者歓迎
  • 社会人サークル
  • 経験者募集
  • 大学生募集
  • 友達作り
  • 男子募集
  • 女子募集
  • ママさん募集
  • 男女混合
  • 親子歓迎
  • 平日開催
  • 土日・祝日開催
  • ジュニア
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
  • 60代
  • シニア

サークルの詳細内容

小学生、中学生、高校生、専門学生、大学生、大人まで男女の区別なくご参加いただけます。

大谷地クラブには「所属」という考え方はなく、練習に参加できる人が、練習に参加したいときだけご参加いただけます。
練習参加には定員があるため、大谷地クラブのホームページより事前申込みのうえご参加ください。

バドミントンの練習会場としては珍しく「シングルス」だけの練習を行っています。

シングルスの好きな方、シングルス練習をしたい方が、札幌市だけでなく、近隣市町村からも参加しています。

練習では15分程度の短いトレーニングを行います。初心者でも充分参加可能ですが初回は辛いと思います。それでも3回続けて参加すれば小学生でも慣れるレベルのトレーニングです。

週2回 ※練習日は練習予定でご確認頂けます。
↓練習会場の地図および練習予定は下記をご覧下さい。
https://ooyachi.com/jump/yotei.php

練習参加希望は、下記「コンシェルジュ」へご登録のうえLINE公式アカウントで受付いたします。
https://ooyachi.com/s/concierge.html

(1)シングルス練習
・日 時:水曜日 19時15分~21時45分
・対 象:小学生(高学年)、中学生、高校生、専門学校生、大学生、大学院生、20才代~50才代
・レベル:中級者~現役の学生~学生時代経験者~全国大会経験者
・参加料:中学生以下および高校生以上の女性 700円/回、高校生以上の男性 800円/回(PayPayマネーでの支払いは100円値引き)

(2)ジュニア練習
・日 時:日曜日 9時~12時
・対 象:小学1年生~中学3年生、初心者OK
・参加料:800円/人/回(PayPayマネーでの支払いは100円値引き)

また、大谷地クラブは「大谷地クラブオープン」という シングルス大会 を年3~4回開催しています。
このサークルに参加する!
見学してみる!

口コミ・評価

ポチ さん
男性 40代 [2025年1月29日]

練習は良かったが、主催者の配慮の無さに最悪

>>口コミをもっと見る
このサークルに質問する
このサークルに参加する!
見学してみる!

条件が似ているバドミントンサークル

アポロ🍀【初心者限定サークル】

金曜日の夜・土曜・日曜・祝日
札幌市の学校開放(地下鉄徒歩圏内)

北広島初心者バドミントングラフ

火曜日木曜日18:00〜
北広島総合体育館

prem884

【2025.05更新 初心者,転勤...

週2回程度→平日19時半〜21時半、休日
地下鉄沿線の体育館、小中学校、体育館の専用利用の

b24clubstore

TOP›サークル一覧›バドミントン›北海道›大谷地クラブ
  • よくある質問
  • サークルブックについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
サークルブック
Copyright (c) サークルブック