• サークル検索
  • 活動ブログ
  • サークル登録
  • プレゼント
  • サークルブック
    サークル登録
    ログイン
    • サークル検索
    • 対戦相手を探す
    • コート・体育館を探す
    メニュー
  • トップ
  • ブログ
  • 活動日
  • Q&A
    5
  • 口コミ
TOP›サークル一覧›ロードバイク›愛知県›ストレス発散サイクリング
募集中
ロードバイク 愛知県
ツイート
保存
更新日:2020年07月18日(土)
このサークルは1年以上更新されていません。

ストレス発散サイクリング

ロードバイクサークル
社会人や学生が多いので、平日の夜か土日に活動しています!
愛知県 : 愛知:名古屋で基本活動しています!
  • 名古屋市
運動が好きで時間に余裕がある人や、立派な人間になりたいと思う人
メンバー 男性8名 女性8名
年齢層 10代 20代 30代
募集中 初心者 経験者 学生 社会人
費用 無料
目標 スポーツのみならず、立派な人間になること!
口コミ
  • 0.00
  • 0 件
  • ロードバイク
  • 愛知県

サークルの詳細内容

はじめまして!
このサークルでは、サークルの目標でも書きましたが、立派な人間になることを目標にして活動しています。ただ体を動かして楽しかったな~、で終わるのは他のサークルと同じになってしまいますので、こういった活動も行っています。
立派な人間とはなんだと思うかもしれませんが、これは個人によって意見が違ってくると思います。仕事がしっかりできるのが立派な人間だと思う人もいますし、掃除や洗濯がしっかりとできるのが立派な人間だと考える人もいます。このように立派な人間の定義は人それぞれです。ですがひとつ共通して言えることとしましては、自分が立派な人間だと考えているものというのは、自分に足らないものだということです。自分が当たり前にできているようなことに対して、それができるのが立派な人間だいうふうに考える人はなかなかいないと感じます。
やはり立派な人間というのは自分がそうなりたいと思うから立派なんだということで、ひとりひとり定義が違ってくるのだと思います。
なので、このサークルでは、その立派な人間になるためにはどうすればいいのかといったような内容の勉強も行っていまして、メンバー全員が日々頑張っています。
メンバーの中には、その勉強によって人見知りをしなくなったり、物事を後回しにすることがなくなったり、発表の時に緊張することがなくなった人もいます!

〈活動内容〉
・サイクリングに役立つ勉強
・立派な人間になるための勉強

〈応募方法〉
実際にこの記事を見て、立派な人間になりたいなと思った人や、ちょっと興味をもっていただいた人は、是非お気軽に応募したり、質問してもらいたいと思います♪

※私たちサークルはヨガをしています

一般的なヨガの効果をあげておきます
↓

現代人はストレスにまみえて呼吸が浅くなっている

皆さんは、呼吸を意識してみたことはありますか?
呼吸というのは自律神経によってコントロールされているもの。
つまり、意識せずとも全自動で行われることですので、日常生活で常に呼吸を意識して生活している人は少ないはず。
だからこそ、自分の呼吸が浅くなっているという事実に気づける人も少ないのです。

なぜ呼吸が浅くなるのか?

人の呼吸は自律神経によってコントロールされています。

・交感神経……仕事中や運動中など、緊張したりストレスがかかった状態に優位になる
・副交感神経……睡眠中や好きな音楽を聴いたりしておちついている時に優位になる。

つまり、身体にストレスがかかった状態になると交感神経が優位になります。交感神経が優位になるということは身体が戦闘態勢になったということ。
すぐに動けるように心拍があがり、体温が上昇するので、必然的に呼吸が浅く多くなります。

呼吸が浅くなるのはストレスにさらされて緊張している証拠。
SNSやスマホの普及で自分の時間がなくなってしまった現代人は、ストレスにまみれて呼吸が浅くなってしまっている状態に気づくことなく生活している人が多いのです。

ストレスによって交感神経が優位になってしまったままだと、身体が休めず常に働いたままになってしまいます。
そうなると免疫力が下がってしまうことに。現代人はもっとストレスケアに気を向けないといけないのです。

ヨガがストレスに良い三つの理由
1.ヨガの呼吸法で呼吸が深くなると身体中に酸素がゆきわたる

ヨガには腹式呼吸、胸式呼吸、 片鼻呼吸、ウジャイ呼吸、カパラバティ呼吸といった、大きく分けて4つの呼吸法があります。
それにはそれぞれの特徴と効果があるのですが、ヨガのセッションには主に腹式呼吸が使われます。

腹式呼吸は深い呼吸。深呼吸のようなイメージです。
そうすると交感神経が副交感神経に切り替わり、身体の隅々まで新鮮な酸素がゆきとどきます。心身ともにリフレッシュできるための基本の呼吸法を取得できるのです。

2.副交感神経優位になり、ストレスが解放されていく

ヨガの呼吸法もそうなのですが、ヨガのポーズにも副交換神経を優位にする効果があります。
ゆったりとした動きで身体をおちつけ、更に身体の筋や筋肉をじわじわ伸ばしていく……。
実際体験すればお分かりになると思うのですが、かなり気持ちいい感覚を得ることができます。
老廃物が流れることは身体にとっても嬉しいこと。そうなるとストレスは自ずと解放され、無心になることができるのです。

3.身体の隅々まで伸ばすので、疲れてぐっすり眠れる

ヨガはゆったりとした動きですから疲れないように感じませんか?
実はヨガをした後にかなり眠くなるという方は実際多いもの。

・普段使っていない筋肉を動かすために疲れる
・デトックス効果で身体が活発に活動するため疲れる
・副交換神経が優位になるので身体がリラックスして眠くなる

大きく分けてこのような効果から、ぐっすりと眠ることができるようになります。
眠りは身体の疲れを取る一番効果的な方法のひとつ。
つまりヨガは質の良い眠りを得ることができるため、結果的に身体からストレスを解消させていく効果があるのです。

運動不足にも効果的

ヨガは運動不足にも効果があります。
身体を効果的に伸ばす上に場所を選ばないため、雨の日や風の日。忙しい日のリフレッシュとして手軽に行うことができます。
この、続けやすく効率的なアプローチが継続できる秘訣。
身体もポカポカになりますし、なにより気分がスッキリするので続けやすいんですね。

ストレスを感じたら筋トレよりもヨガ

ストレス解消に筋トレをするという人もいらっしゃいますが、筆者は断然ヨガをオススメします。
筋トレは身体を鍛える効果がずば抜けて高いですが、交感神経が優位になるため疲れを感じたり、ハードなワークでへとへとになってやめてしまう危険性があります。
しかしヨガは副交感神経を優位にするので気分がすっきりしますし、どの年代の人でも比較的継続しやすいもの。
長期的に見ると、ヨガはしなやかで強い身体を手に入れることができるのです。

このサークルに参加する!
見学してみる!

口コミ・評価

口コミがまだ投稿されていません。
このサークルに参加されたことがある方は
最初の口コミを投稿してみませんか?
>>口コミ投稿

質問コーナー

  • 活動頻度を教えてください!

  • 初心者でも参加しやすいですか?

  • 男女比を教えてください

  • コロナの影響はありますか??

このサークルに質問する
このサークルに参加する!
見学してみる!

条件が似ているロードバイクサークル

週末グルメライド部

7時~15時
祖父江緑地公園より半径50キロ以内若しくは県外遠征もします!
TOP›サークル一覧›ロードバイク›愛知県›ストレス発散サイクリング
  • よくある質問
  • サークルブックについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
サークルブック
Copyright (c) サークルブック