12月29 クラブフットサル⚽蹴り納め

EL⚽GOLAZO
作成日:
12/29 クラブフットサル 蹴り納め
 
今年最後の蹴り納めのクラブフットサルに6名のメンバーに参加して頂きました。
 
師走という事で激務に追われるメンバーが数多く、不参加のメンバーの数が増える中、6名のフットボール狂に集まって頂き、ボールを蹴れた事に感謝です。

参加して頂きました、メンバーの皆さん、ありがとうございます。
 
本日のメニュー
ウォーミングUP、ドリブル、リフティング、ロンド、パス&RUN
シュート、2VS2、3VS3
 
クリスマスをはさみ、約14日ぶりのフットサル。
CAPのM太郎氏の約1ヵ月振りのクラブフットサルの復帰で大変盛り上がりました。
 
赤い彗星の異名で呼ばれる、
K少佐(部長)の不撓不屈を体現する
熱いスライディングセーブと彼の伝家の宝刀である・・ダイヤモンドヘッドが炸裂し、リフティングとゲームではenjoyプレーに拍車をかけてくれましたwww
 
ファンタジスタS氏はキープスキルとドリブルスキルでチャンスを演出し。
黒豹、M太郎は球際の強さと攻守で力走、
C女史は華麗なトラップと意表を突いたドリブル&バックステップを駆使した
適切なポジショニングで本日、一番のGOAL&GOLAZOをGET⚽
今年、最後も楽しいフットサルで怪我無く、終えたことに感謝。
 
この1年、クラブメンバーはそれぞれの感性と個性、特徴&エゴを融合した、enjoyフットサルを牽引してきた。
 
能の世界では『守・破・離』という言葉がある、観阿弥の弟子である世阿弥がまとめた書物「風姿花伝」に書かれた教えであり、茶道や武道の修行のプロセスを3段階で表したものです
 
 守は「基本や型を身につける段階」、破は「既存の型を破り発展させる段階」、離は「基本や応用から離れ、独創的かつ個性を発揮する段階」を指すと言われています。
「守・破・離」は、誰もが使える「道を究める上達への近道」のひとつだと考えています。
 
フットサルやフットボールに例えるなら、
守は『止める・蹴る・動く』などの基本の型。
破は『止める・蹴る・動く』を応用させる段階。
離は『止める・蹴る・動く』を自分なりにアレンジを加え発展させるスキルを身につけることに成ります。
 
自分を含めてまだまだ、『止める・蹴る・動く』の基本が出来ていないメンバーの方々が半数以上…おられますwww
Enjoyなので出来なくても良い事ですが(笑)・・出来ないよりできた方がより楽しいフットサルになるので
来年はクラブで個人で一段上のenjoyを目指しましょうwww✨
 
成功の反対は失敗ではなく・・成功の反対はチャレンジを合言葉に『守・破・離』を目指しましょう。
 
早いもので・・・至近距離からのダイレクトパスの如く、春夏秋冬が通り過ぎていき、気が付いたら今年もあと2日あまり・・トラップする間もなく1年が過ぎていった感が否めない。
 
今年は13名の新規メンバーに加入して頂き、そのほとんどのメンバーがクラブを支える軸として
クラブを盛り上げ、楽しいフットサルの礎を築いて下さいました。
ありがとうございます。感謝の言葉しかありません。

また、内外からクラブをサポートして頂きました、函館支部長・KING氏、名古屋支部長・ジャスコマン氏、ご協力頂き、ありがとうございました。
 
世代、年齢、性別を超越したメンバーで楽しんだフットサルは格別の娯楽に成りましたwww
今年加入したメンバーは何処に隠れていたのでしょうか?素晴らしすぎて感激です。

世の中にはまだまだ埋もれた素晴らしいプレーヤー達がいる事でしょう・・・
 
クラブにとって掛け替えのない楽しい素晴らしいメンバー達。
来年もクラブフットサルを一緒に楽しみましょう。

全てのメンバーに感謝とリスペクトを・・ありがとうございました。

来年も新たなる希望を持った新メンバーの加入と出現をお待ちしています。
 
来年も蹴福を満たしましょう✨
では・・良いお年を⚽