噛んで食欲コントロール~ヨガの前のプチ実践♬

cocokara - yoga
作成日:
こんにちは。
cocokara-yogaサークルメンバーのさくらです。

わたしは食べることが大好き。
勉強の合間に、ちょこっとしたおせんべいやお菓子を食べちゃう。

でも、ヨガサークルでアーサナ(ポーズ)したり、呼吸法したりするときは、空腹のほうがやりやすいし、瞑想するときも、お腹いっぱいだと眠ってしまう。

そもそも「おなかすいた、あれ食べたいな」っていうのは雑念だもんな。

この食の欲求をどうコントロールしたらいいの!!??

そんなとき、ヨガサークルにゲストで来てくれた先生が、「よく噛んでみたら?」と言ってくれました。

「噛む」かあ。そういえば、小学校の給食の時間で習ったっきり、最近意識していなかったな。


さっそく、大好きなお饅頭をほおばるときよく噛んでみました。一口20~30回!
こんなに口の中でドロドロになるもんだなあというくらい。

すると、いつもよりも、味わいを感じやすく、
そして、もっと食べたい、という欲求があまり出てこず、
すごい満足感だったんです!!

その日の夕食でも試してみましたが、
「もっと食べたい」と思うときの心のワサワサした気持ちがおさまりました。

噛むってすごいなあ、と感じました。
これで今日のヨガサークルの活動も、集中できるぞ!

噛むことの一般的なメリットは、ネットにたくさん載っていますので、
意識されていない方はぜひやってみてください。

coco-kara yoga サークルでは、こんなふうに日常ですぐ実践できる「集中力アップ方法」もシェアしていきたいと思っています☆