学問の神様 湯島天満宮、江戸の総鎮守 神田明神、江戸の最高学府 湯島聖堂を巡ろう!

日程 2026年1月1日(木)
時間 09:30〜11:30
ステータス 募集中
開催エリア 東京都文京区湯島3丁目30−1周辺

活動内容の詳細

✅申込みが早い順に300pt(2名)、200pt(3名)、100pt(4名)が戻ります。キャンセルをしても次の方に繰り上がりますので、とりあえず申し込みでもOKです👍

ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむサークルです!

サークルのイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events

■ 今回の内容
湯島天満宮、神田明神、湯島聖堂を巡ります。

【学問の神様】湯島天満宮
祭神は菅原道真公(天神さま)。古くから学問の神様として知られ、受験シーズンには多くの学生やその家族が参拝に訪れます。境内には美しい梅の木が多く植えられており、梅の名所としても有名です。

【江戸の総鎮守】神田明神
正式名称は神田神社。江戸時代には「江戸総鎮守」として、江戸城の鬼門除け、江戸の庶民の守護神として広く信仰されてきました。特に商売繁昌、縁結び、そしてIT情報安全守護のご利益があることでも知られ、神田祭は日本三大祭の一つに数えられます。

【日本の学校教育の原点】湯島聖堂
江戸幕府の昌平坂学問所(昌平黌)があった場所で、儒学の祖である孔子を祀る孔子廟です。江戸時代における最高の教育機関であり、後の東京大学、お茶の水女子大学、筑波大学などの礎となりました。日本の近代教育・学問の発祥地として、静謐な境内に歴史の重みを感じさせます。

正月特別参観もあるようです。それぞれ混雑が予想されるので、御朱印などは時間的に難しいかもしれません。参拝も時間がかかるようであれば参列はせず脇から参拝しようと思います。

■ 流れ
①集合、自己紹介
②湯島天満宮
③神田明神
④湯島聖堂
⑤時間になったら終了

※終了場所は御茶ノ水駅近くの予定です。



■ 参加方法
申込は下記サイトからお願いします。
https://tunagate.com/circle/70865/events/470435
※登録後、クーポンコード「542290」を入力してください。初めて利用される方は利用手数料(500円)が無料になります。 入力しないと余分に500円を余分に支払うことになりますのでご注意ください!

サイト「つなげーと」についてはこちらをご覧ください。
https://yuru-rekishi-sanpo.com/tunagate

#日本史  #史跡巡り  #歴史巡り  #東京観光  #東京散歩  #tokyogood  #ブラタモリ