あなたは、家族の中でどんな役割を担っていますか?🌷
例えば、私だったらよく
母親と姉から相談を受けることが多いです。
「お姉ちゃんには直接言いにくいから、あなたから代わりに言っておいて!」
なんて、言われることもよくあります。(笑)
正直、面倒だなと思うときもありますが
頼られている、話しやすい存在なのかなと思うと
それに応えなきゃと思う自分がいます。
(面倒だなと思っていても、決して苦ではありません!)
他にも例えば…
・「家族との外出先は率先して私が決める!」
みんなを引っ張るポジション
・「家族で集まるような場所では、場を盛り上げる」
ムードメーカー的ポジション
・「中心にはならずに一歩引いて…」
みんなを見守るポジション
などなど…
みなさんの役割は様々だと思います✨✨
ただ、その中で
それが当たり前だと感じている人もいれば
正直、葛藤を抱いている人もいるのではないでしょうか。
家族って身近な存在で
似ている部分も多いけど
一人一人その中で役割ってありますよね。
それは自然にできたものなのか
なにかきっかけがあったのか
兄弟構成が関係しているのか…👀
深掘りしていったら面白そう!と思い
今回このテーマにしてみました💡
また、自分と他の人との家庭の違いなど
新たな発見もありそうです✊❣️
お気軽にご参加ください!
お待ちしております🎶
-----------------------------
DNAタイプで違う、人との関わり方
-----------------------------
親から子どもへ受け継がれるDNA。
「DNAで決まるもの」と言うと、
外見や体質などはイメージしやすいですよね。
実はこういう身体の情報だけでなく、
性格や思考の癖、行動傾向などの特性も
DNAの影響を強く受けているんです。
DNAタイプによって、
人との関わり方や心地いい距離感も違っています。
例えば、誰に対しても同じように自己開示できる人。
信頼を置ける数少ない人にしか、自分を見せない人。
自分の感覚や価値観を言葉にすることに、そんなに価値を置いていない人。
人のことを理解したいし、自分のことも理解してほしいと強く願っている人。
----------------------------
自分とうまく付き合うために
----------------------------
「私はなんでこんな性格なんだろう」
「あの子のようになれたらいいのに…」
こんなことを考えてしまう時ってありますよね。
私は私でいいんだと思っていながらも
そう完全に割り切って考えられないのは、
同じ土俵で人と自分を比べて戦っていたからかも。
“DNAタイプごとの特性“という客観的な視点を使って
自分の価値観、人の価値観に向き合ってみたら、
「これはDNAの性質なのか!」と
自分のことも人のことも受け入れることができるんじゃないか。
そんなお話も、みなさんとできればと思ってます^^
ーーーーー*。ーーーーー゚・*:.ーーーーー
開催日時:9月17日(土)20:00〜21:30
開催場所:オンライン(zoom)
参加費:無料
ーーーーー*。ーーーーー゚・*:.ーーーーー
■内容
①女性コミュニティLIGAREご紹介
②自己紹介
③『家族間での私の役割』テーマトーク
④まとめ
■zoomのURL
お申込みいただいた方にメールでご連絡いたします^^
■参加条件
・高校生~若い世代の女性であること(心が女性の方もwelcome)
■主催者情報
高校生から若い世代の女性が集まる女性コミュニティ『LIGARE』
LIGAREは、「結ぶ」という意味のラテン語。
若い世代の女性が、経験や年齢やスキル関係なく
フラットに横のつながりを築けるところ。
そんな場所を作りたくて、コミュニティを立ち上げました。
日々生活していたら、
楽しいことも、しんどいことも、
前向きになれる時も、後ろ向きになってしまう時も、色々ある。
自分がどんな時でも、
否定されず受け入れてもらえると感じられる、
同じように相手がどんな時でも、
否定せず受け入れられる、
安心できる関係づくりを一緒に始めませんか?