UNGAMEカフェ会は、質問カードゲームを通じて、自己理解と他者理解のきっかけをつかんでいただけることを目的としたおしゃべりカフェ会です^^
休日の朝に自分の活動スイッチをONにするためだったり、
自分探しの旅を終えたい、色んな性格分析をしている、
交流イベントを通じて自分を見つめ直してみたい、
などに関心がある方にはおすすめです。
何となく肌に合いそうな会だな、と感じた程度でも勿論歓迎!
尽きることない”ないものねだり”。
自分に出来る「あるもの探し」、あるものにもっと目を向けてそれを伸ばすことに力を尽くす方がずっと大切。
*参加したい、興味があるという方は
公式LINEアカウント
https://lin.ee/oURymc9またはgoogle申込フォームにて!
→
https://forms.gle/y4z6DREzqYUM9uvG8他のイベントのスケジュールはこちらで!
https://eventregist.com/p/3rd_place_online_cafe_kai☆☆☆☆
朝活カフェ会の流れ(1時間程度)
①簡単な自己紹介
②心理学カードゲーム"UNGAME"
③イベント告知
④時間が余ったらフリートーク
料金:お店での飲食代(コーヒーなどを片手にご参加ください。)
お申込みはこちらで!
https://forms.gle/y4z6DREzqYUM9uvG8※ お申込みいただいたら、性格診断テストをご案内します。
勿論わたしの性格タイプについてもお伝えしますので、
お互いのことが事前に少しでもわかっていた方が安心かなと。
カフェの場所については防犯面などを考慮し、お申込いただいた方に詳細をお伝えしております。
【主催者のつぶやき】
自分って?
↓
才能(遺伝、素質) x 生まれ育った環境、努力
才能、つまり先天的で遺伝的なものは変えられません。
これを元に、なりたい自分、こうでありたい、という願いに対して、自分自身の努力や生まれた環境が深く関係していきます。
この才能については、ないものねだりをするのは効率がよくないし、疲弊します。
才能、というと何かものすごい尊いもののように聞こえますが、貴方ご自身が無意識的に、息を吐くようにしている行動の中にあったりするもの、と考えてみてください。
自分自身の才能は何か?これを出来る限り理解した上で、こうでありたい、という願望に対して自分自身にあった努力をしていく。
自分にあった努力、あるもの探し。
自分の才能を活かす、あるもの探し。
自分の特性にはないものに憧れて、ないものねだりをするのはやめませんか?
自分というパーソナリティを形成するのは半分が才能、半分が環境と努力になると思います。
先天的な”才能”について科学的に診断することの出来るDNAマトリクスコード。
カフェ会の流れの中で改めてお伝えします。
https://www.dna-matrix-research.com/~以前読んだ教材雑誌に
『日本人の9人の母』と題したページがありました。
現在世界中にいる人類、ホモ・サピエンスは、母親伝いの遺伝子を辿っていくと、アフリカにいた1人の女性に行き着き、そこから10何万年かけて今の世界に産み拡がったという話でした。
日本にも、何回かに渡り何通りかのタイプの遺伝子をもつ民族が入ってきて、それが現在の私たちに繋がっているというものでした。
その記事を読んだのは今から14〜15年前だったでしょうか。
遺伝子の研究、解明は日進月歩で新しい情報が入ってきています。
今では、日本人のもつDNAのタイプが非常に多くあることが知られる様になりました。
そしてDNAの違いによってわかる内容は、体に関する特徴だけでなく、個々のキャラクター形成にも大きく影響している事が分かってきました。
周りと合わせるのが苦手であったり、逆に人の輪の中にいる方が安心だったり、考えをはっきり主張できる人、つい相手の言葉の裏を読んでしまう人、言葉の通りに受け取って深く考えず行動出来てしまう人、、、様々に存在する違いの故に、人間関係で悩んだという経験は、誰もがあるのではないでしょうか。
違いがあることはわかっても、なかなか受け容れられず葛藤が生まれるというのもあると思います。
ならば先ずは、自分を知り、他者を知るところから始めてみる。
DNAで解明される人類の起源。
長い長い人類史を俯瞰してみていきながら、DNAという科学的なツールで自分ゴトとして人類の起源をみてみると、自分探しの答えを見つけるキッカケになると思います。
私は気軽に、自己理解、他者理解を体験できるような場を提供したい、そんな想いで交流イベントを企画しています。
こうしたイベントを行うとき、参加者さんに心理的安全性を感じてもらえるよう、この『DNA占い~最古であり最先端の個性心理学~』の本に書いてあることが大変役立ってます。
→Amazon
https://rua.jp/q7MyTI9