「毎日が同じことの繰り返しに感じる。新たな刺激がほしい」
「今までない学びを得て、スキルアップや、いい人間関係づくりに役立てたい」
「職場以外の友達がほしい」
そんな気持ちに応えられるよう、この勉強会では、いろいろな職種の方が参加されて交流を深めていただくとともに、日常に生かせる心理学を紹介します。
今回は、
ブッダとアドラー心理学に学ぶ「対人関係が激変する“課題の分離”」
についてです。
アドラー心理学では「人間の悩みはすべて対人関係の悩みである」と教えられています。
アドラーの言うように、人間関係で悩んでいない人はいないでしょう。
「高圧的な上司がいて、常に不安になる」
「同僚の仕事が順調に進んでいるのを見て、ねたましく思ってしまう」
「彼に尽くしても、感謝の言葉がなくて腹立たしい」
など。
そんな人間関係の悩みを抱えたままでは精神的に苦しく、まいってしまいます。
どうすれば対人関係の悩みを解消して、幸せに生きられるのでしょうか?
そのときにおすすめしたい方法が、「課題の分離」です。
ベストセラー『嫌われる勇気』には、「課題の分離ができるだけで、対人関係は激変する」と教えられています。
今回のワークショップでは
・課題の分離とは具体的にどういうことなのか
・実生活でどのように生かしていけばいいのか、そのメソッドと注意点
についてお話しします。
今回ご紹介するアドラー心理学と親和性があるのが、ブッダ(お釈迦様)の教えです。
AI研究の権威から「ブッダは偉大な心理学者である」と称賛されるほど、
お釈迦様は人間の心理を詳しく教えられました。
ブッダの心理学を学ぶことでも、対人関係の悩みを解消する多くの方法を知ることができます。
仏教は初めて学ぶ、という方にわかるよう、ブッダの教えもあわせてお話しします。
◯対人関係を激変させる「課題の分離」とは?
実例を通して紹介
◯課題を分離するときの基本-「私にできることは何か」を問いはじめる
◯これを言っていませんか?
他者との関係を悪化させる「YOUメッセージ」
⇔これを使えば上手に課題の分離ができる、
相手をやる気にさせる「I(アイ)メッセージ」
◯精神的に健康に生きる秘訣-「他者貢献感」を持つ大切さ
アドラー心理学の本を読んではいたけど、具体的にイメージできていなかったので、今日の話を聞いて、具体的に理解することができました。
プレゼンの仕方がとても上手で、聞いていて全く飽きなかったです。
(20代・女性)
名前だけ知っていたアドラーについて、何を言っている人なのか知ることができました。
講師の語り口が穏やかで、聞いていてラクでした。
(30代・男性)
14:00 開始、自己紹介タイム(10分)
プレゼンターからの話(35分)
フリートーク(10分)
プレゼンターからの話(35分)
15:30 終了、終了後も希望者でフリートーク
1000円をお預かりしています。
・南 雄一郎(カウンセラー)
2011年 金沢大学 工学部 卒業
大学時代に仏教を学び始め、17年。
現在はライターをしながら、仏教で説かれるブレない“人生の指針”を伝えることを目的に、心理学×仏教や自己啓発を切り口としたワークショップを開催。
ワークショップ累計回数は850回以上。
NPC法人HMC協会 認定心理カウンセラー(セルフ資格) 。
・吉岡 晃一(仏教講師)
昭和56年生まれ。千葉県出身。東京都中野区在住。
大学卒業後、地元の銀行に就職するも、仏教に教えられた 「なぜ生きる」の答えを、一人でも多くの人に伝えたいと浄土真宗の講師に転身。
これまで国内は、東京、札幌、名古屋、富山、滋賀、兵庫などで講座や法話を開催。
2年間、ブラジルにて、1対1のオンライン仏教カウンセリング (毎月100時間)や、セミナーを開催。