• サークル検索
  • 活動ブログ
  • サークル登録
  • プレゼント
  • サークルブック
    サークル登録
    ログイン
    • サークル検索
    • 対戦相手を探す
    • コート・体育館を探す
    メニュー
  • トップ
  • ブログ
  • 活動日
  • Q&A
    5
  • 口コミ
TOP›サークル一覧›草野球›東京都›岡島ベースボールクラブ
募集中
草野球 東京都
ツイート
保存
更新日:2023年05月10日(水)
このサークルは1年以上更新されていません。

岡島ベースボールクラブ

草野球チーム・サークル
日曜日ナイター
東京都 : 東京23区(江戸川区メイン)
  • 墨田区
  • 江東区
  • 品川区
  • 大田区
  • 足立区
  • 葛飾区
  • 江戸川区
メンバー 代表女性、選手男性15名
年齢層 20代 30代 40代 50代
募集中 初心者 経験者 学生 社会人 男女
費用 年会費15000円
目標
SNS Twitter Instagram
口コミ
  • 0.00
  • 0 件
http://www.locker-room.info/hp/okajima37/
  • 草野球
  • 東京都
  • 初心者歓迎
  • 社会人サークル
  • 経験者募集
  • 親子歓迎
  • 土日・祝日開催
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代

サークルの詳細内容

■チーム紹介 2009年4月に結成しました。 代表(私)は女性です。 メンバーは24歳~55歳までの男性です。 高校野球経験者から未経験者まで所属しています。 結成当時は、監督を除き全員インターネットの募集で集まったメンバーになります。 現在は、選手(男性)15名・マネージャー兼代表の私です。 今年は選手が休部したりと、人数が足りません!! 皆様のお力貸してください! ★★★草野球チームには珍しいチームのため、必ずHPをご覧いただければと思います ★★★ ■入部条件 野球が好きな20歳~40代までの健康な男性 野球ができる環境に感謝できる人 連絡をきちんとできる人 ※2021年度募集は40代までとさせていただきます。 ■活動日 主に日曜 時間帯はナイターが多いですが、公式戦は昼間帯になります。 ※月3~4活動があります。 ■活動場所 東京都内です。 月1~2回は、江戸川区臨海球技場を使用しています。 2017年より江戸川区軟式野球連盟に所属のため、大会は江戸川エリアになります。 ※主な活動球場 江戸川区臨海球技場、篠崎公園 足立区舎人公園、東綾瀬公園 江東区猿江公園 板橋区小豆沢公園、城北中央公園 港区芝公園 などなど。 ■年会費 初年度 ¥1,000/月 2年目以降¥15,000 ※スポーツ保険加入料が含まれます ※学生は¥10,000 ■ユニフォーム 上+帽子セット ¥15,000 ※中古の場合¥12,000 ※背番号に限りがあります ※パンツは白無地をご用意ください。 ■大会 2017年より江戸川区軟式野球連盟に登録。 私設大会、Victoria参加 ■代表より 現在所属メンバーの7割がチーム掛け持ちです。 月一回しか出れない…家族や彼女が優先… 野球がし足りない…そんな方大歓迎! 友達同士でもOKです! 充実した野球生活ができるようサポート致します! そして、私事ですが、現在10歳の息子と4歳の娘がおります。 息子は練習の際には参加させていただきます。 小さい子供がいる環境のご理解お願いします!
このサークルに参加する!
見学してみる!

口コミ・評価

口コミがまだ投稿されていません。
このサークルに参加されたことがある方は
最初の口コミを投稿してみませんか?
>>口コミ投稿

質問コーナー

  • 1人でも参加しやすいですか?

  • メンバーの年齢層はどれくらいですか?

  • 男女比を教えてください

  • 活動頻度を教えてください!

このサークルに質問する
このサークルに参加する!
見学してみる!

条件が似ている草野球サークル

FireFlowers

日曜日 日中中心
東京23区内のグランド

バゴルダーレ府中

毎週土曜日、日曜日
東京都府中市がメイン、その他(多摩市、小金井市、調布市、立川市、国分寺市、川崎市等)

初心者が作った草野球チーム

土日を中心に月に2〜3回(試合or練習)
江戸川区、江東区、他

LIBER(草野球チーム)

日曜午後
江東区

みんなでバッセンいこーよ😆

19〜21
東京都内
TOP›サークル一覧›草野球›東京都›岡島ベースボールクラブ
  • よくある質問
  • サークルブックについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
サークルブック
Copyright (c) サークルブック