無事に終わりましたw

T-Genesis:ティージェネシス
作成日:
8/11山の日。
戸田市交流団体戦(第1回T-Genesis交流団体戦)が、怪我人やトラブルも無く無事に終える事が出来ました。
毎度の事ですが、夫婦で切り回しして何とか終えました。妻には感謝しかありません。(笑)

とはいえ、問題が無かった訳でも無く...
結果的には、予選ブロックの振り分けに偏りがあったり、運営進捗に貢献しようと頑張りすぎちゃった人がいたりと、少数精鋭運営が故の反省点であったと言えますね。

中でも一番困ったのが「ボール」の問題。
50個用意していたのですが、パンク30個+「揺れボール20個」が発生。
急遽、家族の手持ちを15個+同好会から2個を、追加投入したことです。
パンクは仕方が無い事ですが、「揺れボール」はこちらの責任ではないにしろ、選手には迷惑な話だし、その選別時間も勿体無く...

お陰様で、立派な大会貧乏となりました。(笑)

後日「揺れボール」を、自身で試してみたところ、意外な結果が...
揺れボール20個中、2個は本当にダメ
3個は様子見、残りは問題なく使えたのでした。

・一度空気をいれ、時間がたったから?
・私のパワーが足りないから?
・疑心暗鬼の中、決勝T戦で選手がナイーブになっていたから?
謎ですねぇwww

ボールと言えば、「日本ミニテニス協会公認球」のマークが入っていますが、実は作成からピッキングテスト及び流通まで、日本協会は関与していない様子。
したがって、販売マージンは貰っていないことになります。
※ラケットも同様なのかな?

故に日本協会にクレームを付けたとて、対応のしようがないと言うことになりますね。

東京都足立区では「ファミリーテニス」という、ミニテニスに似たボールを使う球技があります。
ボールのカラーが、白/ピンクの2色で少し軽く柔らかい感じのボールです。
足立区の推奨スポーツで、ボール販売には行政がかかわっているいると聞きます。

そのボールを作っている業者さんに、ミニテニスにも参入して貰い、ボールの競争販売となれば、より良い製品へ生まれ変わるかも?知れませんね。

【追伸】
旧amano specialⅡ(通称:赤ラケ)をお持ちで、使用していない方。譲って下さい。(笑)(笑)(笑)