ミニテニス 許せる?許せない?
どーも。実の無い話好きタカミーですwww
ここでも何回か「仮想中心線」にまつわる話をしましたが、先日もLineの方で質問されました。
ご丁寧に動画付きで(笑)
サーブ時トスしたボールの落下地点が、仮想延長線(中心)を越えていたんですね。
相談者がそれを指摘したところ「昔はそうだったけれど、今はセーフなんだって」と言われたそうで... しかも複数人らしく...
ルール改正があったのか?って問合せでした。
最後の公式改正は「2019年8月」で、コロナ過の前になります。(随分と昔の話)
その後は、呼称変更があったくらいですかね?
その呼称変更部分が正にコレに関係するので、そのせいなのかなぁ?????
違反呼称
前「ボールのラインクロス」
今「トスミス」
※違反の内容に変更はない...
呼称を間違えたならばまだ良しとして、ルール改正というのは、聊か甚だしい。
競技規則で取り決めが無い事(解説含め)は、特色として積極的に取り入れ、大いに楽しんで良いと思う。
トーナメント方式に、敗者復活や三つ巴線戦を取り入れようが構わない。
※三つ巴線とは、大山を3つにして通常トーナメントを行い、それぞれの大山を制した3ペアが、決勝リーグ戦を行うこと。
でも、競技規則で定められたことは、変えてはいけない。
それは「ミニテニスがミニテニスであるため」に必要だから...
ボレーOKとかだったら、ダメな事は簡単に想像できますよね。(笑)
普段の練習で、サービスラインってどうしてますか?
稀に施設で引いてある場所は除くとして、練習で態々テープを貼る所は少ないのではないでしょうか。
所々事情があるでしょうから、やむを得ずとは思いますが、私的には不満です。
試合中、デッドとなったボールを相手に渡す時は、ちゃんと球出しの要領で渡してますか?
毎回こちらも見ずにアンダーハンド打ちで「やっとネットを越える程度」しか飛ばさないで渡してくる人を、多く見かけます。
失敗したから不貞腐れているのか?
ワザとやっているのか? 真意は不明ですが、私は不満です。
※以前のチームにもそんな輩はいた。何度注意しても直らなかった。(直さなかった?)
審判時に、大きな声でジャッジしてますか?
先日の全国大会でも、殆どの方がサイレントジャッジでした。
それは決勝Tでも変わらずでした。
審判をするのって、恰好が悪いのかな?
私的には、許せませんです。
皆さんもミニテニス活動において、様々な素晴らしい体験や、そうでない体験をされていることと思います。
そんな話を気軽に出来る方法は、なにかないかなぁと思う、タカミーでした。m(__)m
ここでも何回か「仮想中心線」にまつわる話をしましたが、先日もLineの方で質問されました。
ご丁寧に動画付きで(笑)
サーブ時トスしたボールの落下地点が、仮想延長線(中心)を越えていたんですね。
相談者がそれを指摘したところ「昔はそうだったけれど、今はセーフなんだって」と言われたそうで... しかも複数人らしく...
ルール改正があったのか?って問合せでした。
最後の公式改正は「2019年8月」で、コロナ過の前になります。(随分と昔の話)
その後は、呼称変更があったくらいですかね?
その呼称変更部分が正にコレに関係するので、そのせいなのかなぁ?????
違反呼称
前「ボールのラインクロス」
今「トスミス」
※違反の内容に変更はない...
呼称を間違えたならばまだ良しとして、ルール改正というのは、聊か甚だしい。
競技規則で取り決めが無い事(解説含め)は、特色として積極的に取り入れ、大いに楽しんで良いと思う。
トーナメント方式に、敗者復活や三つ巴線戦を取り入れようが構わない。
※三つ巴線とは、大山を3つにして通常トーナメントを行い、それぞれの大山を制した3ペアが、決勝リーグ戦を行うこと。
でも、競技規則で定められたことは、変えてはいけない。
それは「ミニテニスがミニテニスであるため」に必要だから...
ボレーOKとかだったら、ダメな事は簡単に想像できますよね。(笑)
普段の練習で、サービスラインってどうしてますか?
稀に施設で引いてある場所は除くとして、練習で態々テープを貼る所は少ないのではないでしょうか。
所々事情があるでしょうから、やむを得ずとは思いますが、私的には不満です。
試合中、デッドとなったボールを相手に渡す時は、ちゃんと球出しの要領で渡してますか?
毎回こちらも見ずにアンダーハンド打ちで「やっとネットを越える程度」しか飛ばさないで渡してくる人を、多く見かけます。
失敗したから不貞腐れているのか?
ワザとやっているのか? 真意は不明ですが、私は不満です。
※以前のチームにもそんな輩はいた。何度注意しても直らなかった。(直さなかった?)
審判時に、大きな声でジャッジしてますか?
先日の全国大会でも、殆どの方がサイレントジャッジでした。
それは決勝Tでも変わらずでした。
審判をするのって、恰好が悪いのかな?
私的には、許せませんです。
皆さんもミニテニス活動において、様々な素晴らしい体験や、そうでない体験をされていることと思います。
そんな話を気軽に出来る方法は、なにかないかなぁと思う、タカミーでした。m(__)m