「活動の原動力」はなんですか?

T-Genesis:ティージェネシス
作成日:
※今日の話は、私個人意見であり、特定の方を示唆するものではありません。 
 
ミニテニス活動を続けるにあたり、皆さんの原動力(motivation)は何でしょうか? 
 
私が真っ先に真っ先に思いつくのは、「特定の誰かに勝つ事」です。 
ミニテニスを始めた20数年前には、我が村での絶対王者がいらっしゃり、その方に試合で勝つ事しか考えていませんでした。 
試行錯誤の上、その方に勝てるようになると、次の方を目指すようになり、そのまた次と延々と今でも続いている感情です。 
 
その次に思うのは、「推し活」ですかねぇw 
自分自身がある程度、他人から注目される様になってからですが、男女問わずに「この子、伸びそうだな」と思えばちょっかいを出してました。(まあ、当たり前に女性が圧倒的に多いですが...) 
今でこそ「ちょっかい」は出しませんが、十数年経つ今でも忘れられない出会いもあり、その人に大会会場で会う事も励みとなっています。(笑) 
 
 
大会参加毎に、推しを探し挨拶をする。試合中には応援やアドバイスをしたりされたりや、一緒にスナップショットを撮ったりして、推し活を満喫しておりますw 
定型フォームであったとしても、クリスマスや年始の挨拶連絡(LINE)を、交わしたりするのも一興です。 
※今でこそ、こちらの方がweightが高いかもwww 
 
でも... これって(推し対象の)相手が「不快に思わない事が前提」ですよね? 
勘違いしていたら、ハラスメントになるかも知れないし、時と場所が違えば「ストーカー行為」になってしまうかもと、怖気づいたりしてます。 
 
ミニテニス愛好者の身近な知り合いで、客観的にみて「それOUT!」って方が数人います。 
何で気付かないんだろうと思いつつ、「もしかして私も同じなのか?」とかも考えます。 
 
推し活とストーキング。境目はどこ何でしょうかね? 
 
話がそれました。(笑) 
 
以上は「ミニテニスプレーヤー」としての活動の原動力についてですが、裏方(協会役員等)の原動力は何なのかなぁと、悩んでいるタカミーでした..... 草