責任と権限

T-Genesis:戸田ジェネシス
作成日:
2025年3月30日(日)...
ミニテニスにおいて、私達家族の幕が一つ降りた。
遡る事22年前の平成15年10月に、39歳にして初めてラケット競技を体験する。
ミニテニス特有のボール変化に魅了され、同12月より「大前婦人会」(戸田南M.T.Cの前身)へ入会、半年後に妻も嗜む様になる。
翌年平成16年8月に「戸田市協会」が設立され、埼玉県協会<日本協会の一員となる。
平成21年5月(2009年)に「公認審判員資格」取得し、同年12月に「公認指導員資格」平成24年11月(2012年)に「上級審判員資格」を取得した。

一方試合成績の方では、予選通過常連となるのに5年はかかり、頻繁にbest4に残れるようになったのは、そこから10年後であった。
当時は、1周り年下(12歳差)の「かずキン」くんや、更に1周り年下(24歳差)の「◯部奨」くん等と「トーナメントの何処で当たるかで、その日の成績が決まった」くらい、飛び抜けて強かった。(今でも勝てないけどねw)
埼玉県の大会では「彩の国大会」となるが、入賞したのは妻の方が速かったくらい。(平成26年女子55歳未満の部3位/令和2年同種目優勝)
同大会で私の名前が出るのは、令和3年が初めて。
全国大会は大したことは無く、平成27年?(2015年)に、東京OP40才代優勝を含め、1~4位を1回づつw
平成30年(2018年)第1回天野杯混合50歳代で3位。昨年の東京OP60代2位くらいしかない。

そんな私でも、長きに渡り支えてくれた妻や息子夫婦には、感謝の言葉しか ありません。
本当に有難う。これからもよろしくw

ちょっと湿っぽい感じになりましたw
とか言っても、昨日の古巣での最終練習日では、そんなことも無く淡々と練習が出来ました。
変わった事と言えば、態々最終日に合わせて練習に参加してくれたビジターさん達や、クラブ員でも私達に友好的な態度の人達には、沢山の選別を頂き、中には手作りコーヒーカップとソーサー等も頂いたりして、大変うれしく思いました。感謝w感謝w

一方では、多くの部員たちと名残を惜しんで会話をする中、速攻で帰宅したり当日お休みだったりと、なかなかの歓迎ぶりの方もいらっしゃいました。
自由奔放で他人任せの新役員が居る中、この先の戸田南がどのような活躍をしてくれるのか、楽しみもあり心配でもあり、感慨深い思いでしたね。

自由気ままにふるまっていたあの人も、後先考えずに自身の主張ばかりを騒いでいたあの方も、新役員としてそれらを受け止める側になります。
自身の取っていた行動が、甘えでありかつ協調性がなく、自身しか見ていなかった事に気が付く日が、きっとくるでしょう。

これからの言動は、己の「責任と権限」を踏まえながら、あって欲しいと切に願うばかりです。

追記
3/23 入間市男子女子大会は、予定通り?の4位でした。(笑)