最近は思う事が多く...候

T-Genesis:戸田ジェネシス
作成日:
「過干渉は、ハラスメントでしょうか?」

趣味のサークルに限らず、会社や一般社会でも「リーダー」はいらっしゃると思います。
適材適所の方も居れば、少し残念な方も居るでしょう。
でも、前提は「良かれと思って行動している。」ことに尽きると思っています。

私の例で言えば...
サークルの仲間が参加する大会であっても、事前にどんな人が参加されるのか?
どの様な競技方法(予選通過条件など)なのか?
極力情報を集めたり、大会終了後の成績を分析したりして、その方の有益となるような環境作りを行うようにしています。
それは、私がサークルリーダー(部長)である事から、当然と思ってやってきた事なので苦労では無く、むしろ楽しい事でもありました。
しかし近年では、大会分析を好ましく思わない方もいて、「こんなものは、必要ない。」と叱責された事もあります。
とはいえ、「敵を知る前に、己を知れ」という格言もありますし、私自身がその繰り返しにより成長してきた自負もあり、少数意見な事もあり、現在も続けてはいます。
※そういう面倒なのが嫌なので、クラブ退会理由の一つではあります。

先日のこと。
以前より、私がどこの大会に出るのか?とか、来月の定期練習はどこか休むのか?などと、聞いて来る方がいらっしゃるのですが、こんなことを聞かれました。
「今月最後の定期練習日には、(クラブ員に対して)なにかお話しされますか?」と...
「何故、そんな個人的な事を教えなければいけないのか?」と返事をしたら、「最後だから、お話を聞きたかった。」と言われた...
私がミニテニスを辞める訳でもなく、その方と金輪際会わなくなる訳でも無いので、そう答えたのですが、最後には「冷たい言葉」と言われていまいました。
私からしてみれば、考え抜いた末に断腸の思いで退会するのに、やけに簡単に聞かれた事がとても嫌だった。
こっちの気持ちも知らないのに..と。

でも、ふと... 
自分の正義(大義)を他人に押し付ける行為は、不快なんだなと...
自分の事は一番自分が知っているので、恥ずかしい部分(不甲斐ない成績)を、掘り起こされるのが嫌なんだなと...
※同じ行為でも、受け取る相手次第で、対応(感覚)が違う=ハラスメント? 

でもなぁ~
初対面でいきなり
私はこんなことしますよ~
私はこんなことは嫌ですよ~ と
話す事も難しいですしねぇ...

今日も、摂り止めの無い話でしたぁ。(笑)