【開催報告】日暮里自習会(4/6)|社会人勉強コミュニティ

社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
作成日:
こんにちは!

ファシリテーターの笠井です(^^)

今回は4/6(土)に開催した日暮里自習会の開催報告をしたいと思います。

目次


1.タイムスケジュール
2.勉強・作業内容
3.感想

1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。

08:00 カフェに集合
08:10 簡単な自己紹介等
08:15 自習スタート
09:45 休憩(15分)
10:00 再開
11:00 自習会終了

2.勉強・作業内容


主催を含めて4名で開催しました。参加者の勉強内容は下記の通りです。

  • 中小企業診断士(経営法務)の勉強
  • 読書
  • 簿記2級の勉強(2名)

今回、私は簿記2級の勉強をしました。

模試を通しで解こうと思ったのですが、わからないところが多く、大問ごとに区切って答え合わせと復習、最後にできなかったところをもう一度解くというやり方に変えました。大問一つ終わるごとに復習していくと、疑問に思ったところが新鮮なうちに解決できるので良かったです。

この間復習したところが今日もできなかったりして悔しかったですが、こういうことを積み重ねてだんだんとできるようになっていくのでもう少しの辛抱です。

この土日は、連結修正仕訳の復習、連結財務諸表の作成、工業簿記の総合原価計算を重点的にやっていき、得点源にできるように頑張ります。

3.感想


今日の休憩時間では、参加者の方の勤め先関連でIPOの話題が出ました。

IPOとはInitial Public Offering の略で、株式を初めて不特定多数の投資家に向けて売り出すことをいうそうです。

IPOには会社の経営成績などさまざまな条件があるようで、簡単にはできないようです。

IPOの準備も条件達成も大変そうですが、上場に向けていろいろと動いている様子が想像でき、活気のありそうな職場だなと思いました。

IPO株は抽選で当たったら買えるそうです。簿記で財務諸表の知識を身につけ、いろんな会社の財務諸表を読んで適切な投資判断ができるようになれば、株で儲けることもできるかもしれませんね!

本日もご参加くださりありがとうございました!

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')