
友達作りのサイトの利用期間について
おはようございます。
noteで更新しようかなとも思っていたんですが、今日は「友達づくりサイトの利用期間」を考察してブログにしてみることにしました。
noteで更新しようかなとも思っていたんですが、今日は「友達づくりサイトの利用期間」を考察してブログにしてみることにしました。
- 友達づくりのサークルって
- みんなどのくらい使うの?
はじめて社会人サークルというものに参加する中で、サークルに参加する期間をどれくらいにしようかなあなんて考えてる人なんてほとんどいないと思うんです。
友達づくりというものができてしまえば、本人としては「もうお腹いっぱい」という話になるから。その量がどのくらいというのは個人差はありますが、1点勘違いしないでほしいこと。
どのくらいの期間サークルに参加するかというのは本人次第でOKです😊
納得のいく新しいつながりができたらそれでもう来なくなる人もたくさんいますが、一方で間隔を開けてまた参加してくれる人がいるのも事実です。
友達ができたね、じゃあさようなら
で終わらないのがATACSです
当サークルは、友達作りに参加するも歓迎していますし何より季節ごとに楽しい時間と非日常の場を楽しむことも力を注いでいます。なので
"(友達づくり+)おでかけ"
ということで参加してくださるメンバーもいます。友達をつくるよりかはイベントテーマを楽しむ目的で来る人もちょこちょこいる感じです。
私がこのサークルを作っているのは、非日常のひとときを楽しくすごす。その過程でお友達もできたら嬉しいかなという感じです。この流れをもうすぐ8年続けています。ぜひ、お気軽にATACSで楽しいひとときを見つけてみてください🙂