
コミュニケーション能力は高い方が良いのか?
写真は原宿駅から10分ほどいきましたとあるカフェのコーヒーゼリーです。思ったほかボリューミーなゼリーでおかず代わりにもなる1品ですね☕️
さて、今回のテーマですが『コミュニケーション能力』についてです。
社会人サークルに参加する時に、他の参加者と会話を交わしながらイベントに参加していくことになるわけですが、こんな疑問が想定で浮かび上がりました。
Q:社会人サークルはやっぱりおしゃべり好きや得意な人勝ちなんでしょうか?
さて、今回のテーマですが『コミュニケーション能力』についてです。
社会人サークルに参加する時に、他の参加者と会話を交わしながらイベントに参加していくことになるわけですが、こんな疑問が想定で浮かび上がりました。
Q:社会人サークルはやっぱりおしゃべり好きや得意な人勝ちなんでしょうか?
A-気にする必要ないんじゃないですか。
結構お喋りしたがりやさんってサークルに参加しているといらっしゃると思います。もちろん楽しい話題が出れば、そのときは楽しいかも知れません。
私もたまにマニアックな話題を出すこともあるのですが、なるべくわからない人でも分かりやすく伝えるようにしつつ、「ほどほど」にするよう気をつけてます。
ずっとしゃべってばっかりいても、私も失敗することありますが、聞いてる人が何したらいいかわからなくなってフリーズするんです。
なので、コミュニケーション能力の高さはただ高いだけではなく『みんなが溶けこめる』状態にするのが、楽しむための大きなポイントなのではないかなと思いました。
黙って大人しくしているのも、あの人なら話しやすそうだから後で話してみよう☆なんて流れになることもよくあるので、人見知りの方も遠慮なく申し込んじゃってください😊