【開催報告】神田自習会(4/26)|社会人勉強コミュニティ
こんにちは!
ファシリテーターのしょーたろーです(*^ω^*)
4月26日(土)に開催した神田自習会の報告をします。
目次
1.タイムスケジュール
2.勉強・作業内容
3.感想
参加申込みはこちら!
2.勉強・作業内容
3.感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
13:25 BIZcomfort Connect-Lounge神田7階集合
13:30 簡単な自己紹介・準備等
13:40 勉強開始
14:30 休憩
14:40 勉強開始
15:20 振り返り
15:30 解散
13:30 簡単な自己紹介・準備等
13:40 勉強開始
14:30 休憩
14:40 勉強開始
15:20 振り返り
15:30 解散
2.勉強・作業内容
主催の他、1名ご参加いただき2人で行いました。勉強内容は以下になります。
・不動産鑑定士(民法・会計学)
・不動産ファンド関連
・教育関連
・不動産ファンド関連
・教育関連
今日は不動産鑑定士試験科目の民法と会計学の勉強を行いました。『マンガでわかる 決済書の読み方超入門』を午前中の勉強会で読み切ったので、今回は2週目の通読を行いました。わからない部分を理解できるまで読むことを意識して2週目は読もうとしました。民法は条例集を都度確認して会計学と同じように勉強しました。民法は一周できたら、論文対策しようと思うので、穴が無いようにしたいです。
3.感想
今回は神田のBIZcomfortで自習会を開催しました。土日昼間初めての開催です。
開催してみて勉強に集中ができました!!
ただ、朝から勉強会を開催しているので、疲れが出てしまいました、、、
慣れて多く集中できるようにしたいです。
参加者の方と休憩中にお話をしたのですが、自分が昔働いていた会社を存じ上げている方がいて驚きました!
『ソルジャー』がたくさんいる会社とお聞きして、同業他社さんからはその様に思われているのかと内心笑いました。
自分は不動産販売営業の場所ではなかったので、『ソルジャー』じゃありませんよ〜とお伝えして場が和んで良かったです。
また、今回は話題がもう一つありまして、モチベーションについてです。
もう1人の参加者の方が教職に就いていて、生徒のモチベーションUPの為に今回自習会に参加されていました。
その際に、勉強をどれくらいやったか記録を残す方は多いのですが、『理解度』や『暗記度』については記録を取っていない人が多いとありました。
確かに自分も時間の記録は取っていますが、『理解度』や『暗記度』については記録を取っていなかったので、取り入れようと思います。
今回初めての昼間開催でしたが、ご参加頂きましたありがとうございました!
火曜日・木曜日・土曜日・日曜日で開催していこうと考えていますので今後もし良ければご参加ください!!
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')