【開催報告】上野自習会(4/6)|社会人勉強コミュニティ
こんにちは!
ファシリテーターのシオミです(^▽^)/
4月6日(日)に開催した上野自習会の報告をします。
目次
1.タイムスケジュール
2.勉強・作業内容
3.感想
参加申込みはこちら!
2.勉強・作業内容
3.感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
08:30 カフェに集合/座席の確保/飲み物を買う
08:35 簡単な自己紹介等
08:40 自習スタート
09:30 休憩
09:35 再開
10:30 休憩
10:35 再開
11:30 自習の振り返り
11:35 自習会終了
08:35 簡単な自己紹介等
08:40 自習スタート
09:30 休憩
09:35 再開
10:30 休憩
10:35 再開
11:30 自習の振り返り
11:35 自習会終了
2.勉強・作業内容
主催を含め3名の方にご参加頂きました。参加者の方の勉強内容は下記になります。
・ITパスポート
・ネットワークスペシャリスト
・金融数理(わたし)
・ネットワークスペシャリスト
・金融数理(わたし)
私は試験にパスして転職できたら良いなということで金融数理の勉強をしています。
今日の最初は経済学に沿った問題を少し解きました。計算が重たくないので頭を起こすのにちょうど良いですね。
後半は金融数理(損保)の科目の問題演習(中級編)を行なっていました。
初見の問題に取り組んだので問題設定を飲み込むのに時間がかかり8題ほどしか進まなかったです。
具体的には、
・将来の事故件数などの予測のためのデータの信頼度の見積もり
・具体的なモデルをいくつか使った将来の予測
・具体的なモデルをいくつか使った将来の予測
をテーマとした問題に取り組みました。
なんか文字にするとカッコいいですね。それっぽいそれっぽい。
慣れてないうちなので公式はカンニングしながら、今のところ意外と計算はすんなり追える印象です。
該当範囲の教科書を読み切ってないですが、この感じなら先に問題演習やってから教科書を頭に入れていっても良いかなと思っています。
次回も問題演習を適宜教科書を参考にしつつ進めたいです。
3.感想
花も見頃の上野公園での自習会でした。
こちらのカフェはいつもは空いてるのに今日はすごく混んでいました。おかげで席取りに一苦労。
何とかまとまった席は確保できました。側の窓から間近に見える桜がキレイな良い席!
休憩時間は「どんなスマートフォンや電子端末を使っているの?」という話をしていました。
私はiPhoneSEを使っているのですがAppleがSEを廃止したので次に買い換える時はAndroidにしようかなと検討しています。
参加者からは「Androidに移すとラインの履歴が全部消えてしまったりとハードルもありますね」という意見も出ます。わかる。
ラインに関しては必要な履歴はテキスト形式でバックアップも取れます。
なので履歴があの緑のアプリ内にあることの価値は、それこそ目の前で風に乗ってる花びら一枚分の重さしかないとは思いますが悩みますね。
トーク履歴が無くなったという事実で寂しい気持ちになるのも散り際と重なります。
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')