【開催報告】東京駅自習会(4/5)|社会人勉強コミュニティ
こんにちは!
ファシリテーターのシオミです(^▽^)/
4月5日(土)に開催した東京駅自習会の報告をします。
目次
1.タイムスケジュール
2.勉強・作業内容
3.感想
参加申込みはこちら!
2.勉強・作業内容
3.感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
08:00 カフェに集合/座席の確保/飲み物を買う
08:05 簡単な自己紹介等
08:10 自習スタート
09:00 休憩
09:05 再開
10:00 休憩
10:05 再開
11:00 自習の振り返り
11:05 自習会終了
08:05 簡単な自己紹介等
08:10 自習スタート
09:00 休憩
09:05 再開
10:00 休憩
10:05 再開
11:00 自習の振り返り
11:05 自習会終了
2.勉強・作業内容
主催を含め4名の方にご参加頂きました。参加者の方の勉強内容は下記になります。
・仕事関係
・chatgptの助けを借りて英文作成
・統計x2(わたし含む)
・chatgptの助けを借りて英文作成
・統計x2(わたし含む)
私はこの会では
・12月の試験に向けた金融数理の基礎的な範囲
・条件付き確率の問題
・条件付き確率の問題
を解くことを目標にしていました。
条件付き確率は基本的な範囲ですが、いつも分かった気になって進んだ先で躓いてまた基本的な問題に戻ってきます。
やったことを整理してみると、金融数理は教科書を読み終わった範囲に関連する基本的な問題を進められました。まだ考え方に慣れず調べつつ進めました。
条件付き確率は基本的な定義の部分が抜けていたことを確認できました。
問題を解いて頭が疲れたので後半は教科書を読んでいました。
教科書ではベイズ統計の話が出てきてまだ馴染みがないのでこちらも頑張っていかないとなという感じです。
3.感想
東京にしかないものって何が思い浮かびますか?
東京タワー、浅草、中央線など色々ありますね。
今回の参加者の方で山手線を歩いて一周した方がいらっしゃいました。
きっかけは「せっかく上京したんだし、東京っぽいことをしたい!」という思い。上京仲間と一緒に決意したそうです。
先人達が作ったルートマップを片手に制覇したとのこと。
それを聞いて参加者みんなで
「山手線って一周歩くと42kmなんです」
「フルマラソンと殆ど同じなんですね」
「フルマラソンと殆ど同じなんですね」
なんて会話をしました。
「東京住んでるなら一度はやってみるといいですよ。達成感が気持ちいいです」とオススメされてちょっとワクワクしてきました。
充実感は疲労とお友達なので、いつか本当に翌日に響いても良さそうなタイミングで挑戦してみたいですね。
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')