【開催報告】亀戸自習会(3/9)|社会人勉強コミュニティ

社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
作成日:
こんにちは!

ファシリテーターのしょーたろーです!

3月9日(日)午前に開催した亀戸自習会の開催報告をします。

目次


1.当日のスケジュール
2.自習内容
3.感想

1.当日のスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。

08:55 BIZcomfort亀戸ビル前集合
09:00 簡単な自己紹介・準備等
09:10 勉強開始
10:00 休憩
10:10 勉強開始
10:50 本日の振り返り・片付け等
11:00 解散

2.自習内容


主催を含めて4名で開催しました。参加者の勉強・作業内容は下記の通りです。

・簿記系
・不動産証券化マスター
・不動産鑑定士(会計学・民法)

今日は不動産鑑定士試験科目の会計学と民法の勉強を行いました。主に会計学を行い、残りの時間で民法の勉強をしました。

会計学では『一般原則等』を勉強しました。

・真実性の原則
・資本取引損益取引区分の原則
・明瞭性の原則
・継続性の原則
・保守主義の原則

上記が主な原則です。

この中の【資本取引損益取引区分の原則】はあまり聞き馴染みがないので何回か読みました。

繰り返し復習をして暗記したいと思います。

3.感想


今回は亀戸のBIZcomfortで自習会を開催してみました!総武線沿いで駅から近くアクセスしやすかったです。

一緒に勉強をした方に聞いたところ、試験を受けるために約10万円掛かる試験がある事を初めて知りました!!

宅地建物取引士や管理業務主任者、不動産鑑定士の試験を今まで受けてきましたが、どれも約1.5万円程の試験だったので驚きが隠せません。

一回で10万円だとストレート合格したくなりますね!!これからも勉強頑張りましょう!

今回は日曜日午前の急な開催でしたが、参加して頂きましてありがとうございました。

火曜日・木曜日・土曜日・日曜日で開催していこうと考えていますので今後もし良ければご参加ください!!

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')