【開催報告】川崎自習会(2/24)|社会人勉強コミュニティ

社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
作成日:
お疲れ様です!

ファシリテーターのロッシーです(^▽^)/

2月24日(月)開催した川崎自習会の報告をします。

目次


1.タイムスケジュール 
2.勉強・作業内容
3.感想 

1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。

09:00 カフェに集合/座席の確保/飲み物を買う
09:10 簡単な自己紹介等
09:15 自習スタート
10:15 休憩(10分)
10:25 再開
11:25 自習の振り返り
11:30 自習会終了

2.勉強・作業内容


主催を含めて4名の方にご参加頂きました。参加者の方の自習内容は下記になります。

・統計調査
・証券外務員1種
・応用情報技術者試験、仕事の勉強
・基本情報技術者試験←私

本日も基本情報技術者試験の学習をしました。A試験の基礎理論、およびB試験のアルゴリズムの勉強をしました。ともに先週取り組んだ勉強内容、練習問題の中で躓いたものを中心に取り組みました。躓いたところは、重点的に取り組むことで、伸びしろが捕めるように思います。実際、点と点がつながり、理解できる部分が多くなった実感がありました。少しずつ自信がついてきて嬉しいです。

3.感想


休憩の時間に、隣に座られた参加者の方と受験日程を決めるタイミングについて話をしました。私もその方も、受験日を自身で設定できる種類の試験勉強をしていました。早めに申し込んで、申し込んだ期日に合わせて勉強を進めるか、試験を申自信がついてから申し込むか、迷いますよね。試験日が決まっていないと勉強に対する緊張感を高めにくいかもしれないですよね。一方、早いタイミングに受験日程を設定した場合は、不合格になった場合にモチベーションを回復するのに労力がかかりそうです。どちらも一長一短ですね。

とりあえず今回の基本情報は、練習問題で合格ラインがとれるようになってから、受験を申し込みたいと思います。

本日参加された方々、ありがとうございました。

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')